子どもの権利ガイドブック 第3版 [単行本]
    • 子どもの権利ガイドブック 第3版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004002585

子どもの権利ガイドブック 第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの権利ガイドブック 第3版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに~第3版の刊行にあたって~

     略語表

    総論

    子どもの権利に関する基本的な考え方
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 権利主体として子どもをとらえる
     Ⅲ 憲法と子どもの権利
     Ⅳ おとなの行動の制約原理としての子どもの権利
     Ⅴ 子ども自身の選択・決定を大切にする
     Ⅵ 国際的に承認された子どもの権利
     Ⅶ 国連子どもの権利委員会の審査と最終見解
     Ⅷ 救済活動の基本要領
     Ⅸ 具体的な権利救済の手段


    各論

    1 いじめ
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ いじめの定義
     Ⅲ いじめの構造
     Ⅳ 統計から見るいじめ
     Ⅴ 弁護士などが相談を担当するときの具体的注意
     Ⅵ 親がいじめに関し弁護士に依頼できる内容
     Ⅶ いじめ防止対策推進法
     Ⅷ 参考判例

    2 不登校
     Ⅰ 「不登校」現象の問題化と「不登校」の定義
     Ⅱ 「不登校」の現状
     Ⅲ 「不登校」問題をどう理解するか
     Ⅳ 具体的な不登校事案への対応について
     Ⅴ 学校教育システムの問題点と必要とされる改革方向

    3 学校における懲戒処分
     Ⅰ 校則
     Ⅱ 学校における懲戒処分

    4 体罰・暴力
     Ⅰ 子どもに対する暴力防止の国内外の動向等
     Ⅱ 取り組みの指針
     Ⅲ 各分野について
     Ⅳ 子どもに対する体罰が起きた場合の対応について

    5 学校事故(学校災害)・スポーツ事故
     Ⅰ 子どもの権利と学校事故
     Ⅱ 学校安全
     Ⅲ 第三者調査委員会ないし常設の第三者機関の調査等
     Ⅳ 災害共済給付制度及びその他の保険・共済制度
     Ⅴ 事故発生後の損害賠償

    6 教育情報の公開・開示
     Ⅰ 教育情報とは
     Ⅱ 学校が保有する教育情報
     Ⅲ 教育情報と子どもの権利
     Ⅳ 教育情報に対する権利の保障のしくみ
     Ⅴ 教育情報の開示・公開にかかる具体的場面

    7 障害のある子どもの権利――学校生活をめぐって
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 障害児の教育を受ける権利
     Ⅲ 現行制度について――障害のある子の多様な学びの場
     Ⅳ 就学をめぐるトラブル
     Ⅴ 障害者権利条約の日本審査に対する総括所見
     Ⅵ 教育における差別――障害者差別解消法と教育
     Ⅶ 教育現場(学校)における虐待――虐待防止法
     Ⅷ 子どもの意見表明権及び個別教育計画等について
     Ⅸ 学校事故
     Ⅹ 結語

    8 家庭と子どもの権利
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 親の別居・離婚時の子どもの利益
     Ⅲ 子どもの手続代理人
     Ⅳ 無戸籍

    9 児童虐待
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 児童虐待とは
     Ⅲ 児童虐待等に対する援助の基本的な流れ
     Ⅳ 援助に関わる機関
     Ⅴ 社会的養護における子どもの権利擁護
     Ⅵ 子どもの意見表明支援
     Ⅶ 弁護士の果たす役割
     Ⅷ 具体的な相談における留意点

    10 少年事件
     Ⅰ 少年事件と子どもの権利
     Ⅱ 少年事件の対象
     Ⅲ 捜査段階の手続と活動
     Ⅳ 家庭裁判所送致段階の手続と活動
     Ⅴ 審判段階の手続と活動
     Ⅵ 非行事実を争う事件の活動
     Ⅶ 抗告・再抗告の手続と活動
     Ⅷ 検察官送致が見込まれる事件および少年の刑事裁判の活動
     Ⅸ 触法事件および虞犯事件の活動
     Ⅹ 少年の社会復帰支援のための活動

    11 犯罪被害を受けた子ども
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 犯罪の発生とその発覚
     Ⅲ 刑事手続における被害を受けた子どもをめぐる問題
     Ⅳ 民事手続における被害を受けた子ども
     Ⅴ 犯罪後の精神的被害の回復
     Ⅵ 被害を受けた子どもと関わるときの弁護士のあり方
     Ⅶ 性と子どもの権利
     Ⅷ 子どもからの被害聴取としての司法面接

    12 少年院・少年刑務所と子どもの人権
     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 少年院
     Ⅲ 少年刑務所

    13 外国人の子どもの権利
     Ⅰ 日本における外国人の数
     Ⅱ 外国人の子どもの教育
     Ⅲ 国籍を取得する権利
     Ⅳ 出入国管理および難民認定法上の問題点
     Ⅴ 外国人の子どもの医療・福祉
     Ⅵ 外国人少年事件について

    14 子どもの貧困
     Ⅰ 子どもの貧困を問題とすること
     Ⅱ 現行の法制度
     Ⅲ 利用できる制度

    資料
     ・子どもの権利条約(1989)
     ・子どもの権利条約・条約機関の一般的意見一覧
     ・国連子どもの権利委員会・第3回政府報告書審査に基づく最終見解(2010)
     ・日本の第4回・第5回統合定期報告書に関する総括所見
     ・サラマンカ宣言
     ・少年司法運営に関する国連最低基準規則(北京ルールズ)
     ・自由を奪われた少年の保護のための国連規則(自由規則)
     ・少年非行の予防のための国連ガイドライン(リヤド・ガイドライン)
     ・弁護士会の子どもの人権相談窓口一覧
  • 内容紹介

    子どもの権利に関する包括的なガイドブック、待望の第3版。第2版の内容をアップデートし、最新の法改正や支援策に加え、家庭と子どもの権利に関する新章も収録。より充実した資料で、専門家や支援者はもちろん、子どもに関わるすべての人々に役立つ一冊。

子どもの権利ガイドブック 第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:日本弁護士連合会子どもの権利委員会(編著)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4750358274
ISBN-13:9784750358277
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:632ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 子どもの権利ガイドブック 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!