子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ [単行本]
    • 子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004002954

子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2025/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの言葉にどのように向き合い、話を聴けばいいのか、傾聴の方法のすべてがわかる!
  • 目次

    心はどこに
    はじめに

    1 「聴く」だけで何が変わるの?
    「息子の話を聴ける母親」になりたい
    家族に対してはカウンセリングできない!?
    「息子のために」は、実は「自分のため」
    中学生になった息子の反乱
    「聴く」チャンスを逃さないために準備したこと
    わずか5分の「傾聴」が息子との関係を変えた

    2 なぜ子どもの声が聴けなくなるの?
    私の失敗──不安から私の正解を子どもに押しつけていた
    事柄に振り回されてしまうと、感情が聴けなくなる
    それは聴いてるふりです。
    思春期の子どもの声が聴こえなくなったら

    3 心に寄り添う傾聴とは
    「ちゃんと聴いて!」のサイン
    ①「誰にも言わない」という約束を守る
    ②自分の価値観を後ろに置いて、相手の話をまるごと受け入れる
    ③ジャッジやアドバイスをしない
    ④相手も自分も無条件に肯定する
    ⑤同感ではなく、共感を
    ⑥興味本位の質問はしない
    ⑦相手の中に答えはある

    4 大切な人の心を守る基本の聴き方
    「ちゃんと聴いてるよ」のサイン
    ①相手から目をそらさない
    ②相手にわかるようにしっかりうなずく、あいづちの徹底
    ③相手から出た感情の言葉を繰り返す
    ④話がひと段落したら相手の話を要約する
    ⑤自己決定できたことには承認賞賛をいれる
    ⑥質問するときには相手に心の準備をさせる
    ⑦「なんで?」の禁止

    5 親子がもっとラクになるコミュニケーション法
    子どもとの価値観の違いにOKを出す
    「私だったら」から「あなただったら」の視点へ
    介入しない愛──子どもの課題に踏み込まない
    心配ではなく、信頼でつながる
    相手を傷つけない「アイメッセージ」で伝えよう
    アサーション──自分の気持ちをきちんと伝える

    6 相手の話を聴ける自分になるために
    カウンセリング三条件の一つ 「自己一致」とは
    「今、この瞬間の自分の感情」のつかみ方
    モヤモヤの正体とは
    自己理解を深めるためのワーク
    自分の思い込みに気づこう
    主観から客観へ視点を変える
    相手にOKを出せたら、自分にもOKを出そう

    7 「聴く」ことで幸せを循環させよう
    信じることから始めよう
    家族に「聴いて欲しい」と思ってもらえる母になる
    「傾聴を学ぶこと」の本当の意味
    聴くために自分を変える必要はない
    聴く側も自分の声を聴くことができる
    親との関係のなかで「聴く」こと
    今だからわかる心の鏡

    おわりに 傾聴は愛でできている
  • 内容紹介

    傾聴カウンセラーである著者は、いじめから不登校になった、わが子の声を聴きたくてカウンセリングの勉強を始めます。
    それなのに、「家族にはカウンセリングできない」ことを知り、愕然としてしまいます。
    でも、「カウンセリング」はできなくても、「傾聴」はできるのです!

    「傾聴」とは、「相手の中に答えがあることを信じて、全肯定で話を聴く」こと。
    問題解決を目的にしません。アドバイスもジャッジ(否定)もしません。
    それだけで何が変わるのでしょうか?

    「子どもとの関係がうまくいかない」「子どもが何を考えているかわからない」
    ──そんな悩みを抱える方へ。
    本書では、子どもの心を聴く方法のすべてをお伝えします。

    【目次】
    心はどこに
    はじめに
    1 「聴く」だけで何が変わるの?
    2 なぜ子どもの声が聴けなくなるの?
    3 心に寄り添う傾聴とは
    4 大切な人の心を守る基本の聴き方
    5 親子がもっとラクになるコミュニケーション法
    6 相手の話を聴ける自分になるために
    7 「聴く」ことで幸せを循環させよう
    おわりに 傾聴は愛でできている

    図書館選書
    たった5分で子どもとの関係がぐんぐん変わる魔法の「傾聴術」とは──。親は子どもにどのように向き合い、話を聴けばいいのか、傾聴カウンセラーがその方法のすべてを伝える。親子が幸せな関係を取り戻すための必読書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辰 由加(タツ ユカ)
    公認傾聴カウンセラー、キャリアコンサルタント技能士、NPO法人「Smile up」代表理事、傾聴カウンセラー協会代表。東京都三鷹市生まれ。シングルマザーとして3人の子を育てるなかで、子どものいじめや非行に悩み、「傾聴」を学ぶ。2011年より「聴く力」を広める活動を始める。2014年、主宰する「傾聴講座・カウンセラー養成講座」の卒業生の活動拠点として調布市にNPO法人「Smile up」を設立。2015年より同市に傾聴カウンセリング専用のカウンセリングルームを開き、「ただ聴いて欲しい」人の声を聴き続けている
  • 著者について

    辰由加 (タツユカ)
    公認傾聴カウンセラー、キャリアコンサルタント技能士、NPO法人「Smile up」代表理事、傾聴カウンセラー協会代表。
    東京都三鷹市生まれ。シングルマザーとして3人の子を育てるなかで、子どものいじめや非行に悩み、「傾聴」を学ぶ。2011年より「聴く力」を広める活動を始める。2014年、主宰する「傾聴講座・カウンセラー養成講座」の卒業生の活動拠点として調布市にNPO法人「Smile up」を設立。2015年より同市に傾聴カウンセリング専用のカウンセリングルームを開き、「ただ聴いて欲しい」人の声を聴き続けている。

子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:辰 由加(著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4333029376
ISBN-13:9784333029372
判型:B6
発売社名:佼成出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 子どもの話をちゃんと聴く。―自分もハッピーになる傾聴のコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!