ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫]
    • ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004002994

ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2025/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代教会スラヴ語の文法に泣かされ、街角でクロアチア移民と交流し―一九八〇年代、ロシア文学専攻でありながら米国に学んだ体験を起点に、亡命者・移民・多言語話者の文学や言葉を縦横に考察。ロシア・東欧文学から世界文学まで広く論じてきた著者の原点たるエッセイ。「ハーバード生活から、三つのエピソード」他を新収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ことばの旅行術・実践篇(ブライトン・ビーチのロシア語街;ロシア人が英語に出会うとき;英語が亡命ロシア文学を浸蝕する;がんばれ、イディッシュ語;イディッシュ語の喜び ほか)
    ことばの旅行術・理論篇(「僕って何?」―人称代名詞について(1);あなたを愛しています―人称代名詞について(2);「私」と「きみ」のあいだ―人称代名詞について(3);外国語は体を張って読もう;挨拶はおもしろい ほか)
  • 内容紹介

    1980年代、ロシア文学を専攻していた著者は、ソ連ではなく米国へ飛んだ。
    ハーバード大で古代教会スラヴ語を習得し、街角でポーランド移民と交流。
    多様な文化を内包する「サラダボール」の国で得た体験と考察をユーモラスに綴る、ヌマノ教授の原点たるエッセイ。
    「ハーバード生活から三つのエピソード」他を新規収録。〈解説〉奈倉有里
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沼野 充義(ヌマノ ミツヨシ)
    1954年生まれ。スラヴ文学者。名古屋外国語大学教授、東京大学名誉教授。2002年『亡命文学論 徹夜の塊』でサントリー学芸賞、04年『ユートピア文学論 徹夜の塊』で読売文学賞を受賞
  • 著者について

    沼野充義 (ヌマノミツヨシ)
    沼野充義
    スラブ文学者。名古屋外国語大学教授、東京大学名誉教授。著書に『徹夜の塊1 亡命文学論 増補改訂版』『ユートピア文学論』など、訳書にスタニスワフ・レム『ソラリス』、『ナボコフ全短篇』(共訳)など。

ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:沼野 充義(著)
発行年月日:2025/01/25
ISBN-10:4122076064
ISBN-13:9784122076068
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 ロシア文学を学びにアメリカへ?(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!