ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本]
    • ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004003045

ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2025/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    動物の仲間になりたかった少年が超人と呼ばれる学者になるまで。その型破りで波瀾万丈の半生を自ら振り返る。著者が現地で撮った写真や単行本未収録原稿を増補。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    どこから来てどこへ行くのやら
    焼け野原に鐘が鳴る
    野良猫になった少年
    小さな出会い、大きな出会い
    猫少年、オリンピックをめざす
    驚異の“二重時間割”編み出す
    芸術論は新宿飲み屋街で
    シュールレアリスムの女たち
    たくましき夜の芸術家
    アフリカ大陸縦断隊結成される
    アフリカへの道は船酔いの旅
    いざ行かん原野の果てまで
    波瀾万丈のソマリア単独行
    砂漠を越え、ジブチへ
    白いシーツと寂しい夜
    ランボーが弱音を吐いた街
    旅の終わりの道づれたち
    マージャン知らずの学生時代
    学問好きの野良猫教師生活
    “先立つもの”を追い越して
    惹かれ続けてテクテクと
    アフリカ縦断(『日本読書新聞』一九六三年、全七回)
    写真アルバム
  • 出版社からのコメント

    猫と動物学者になることを夢見た少年が、世界の言語に触れ、アフリカ各地を旅する波瀾万丈の半生。写真や単行本未収録原稿多数増補。
  • 内容紹介

    夢を叶える明快な妄想と馬鹿げた努力

    動物の仲間になりたかった少年が、超人と呼ばれる学者になるまでの波瀾万丈の半生をみずから語る。犬や猫、虫や小魚の身のこなしに驚愕し、縁の下を這い、屋根から屋根を跳びまわり、電柱をかけ登りたいと日夜修業に明け暮れた少年時代。スズメの鳴き声を一羽一羽聞き分けようと観察を繰り返し、一定の場所を一定の高さで飛ぶアゲハ蝶の交通地図を作る。それらはすべて自分自身がスズメや蝶になった時のためという「明快な妄想」と、それを支えるための「馬鹿げた努力」であった。このような練習の積み重ねが高校時代の器械体操で大きく開花するも、著者は別の道を選ぶ。その後、大学でのインドネシア語やハンガリー語、アラビア語、中国語などのさまざまな外国語の学習、サークルでの新しい仲間との出会いなどが未知の世界への欲求をさらに大きなものにしていく。そんなときに、見知らぬ学生から声をかけられた「アフリカ大陸縦断隊」に加わり、一か月以上もの船旅の末、アフリカの地に立つ。こうして、一人の型破りな文化人類学者が生まれる。単行本未収録「アフリカ縦断」紀行や著者の幼年期、高校や大学時代の写真などを増補した、没後十年記念出版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西江 雅之(ニシエ マサユキ)
    1937年東京生まれ。文化人類学・言語学者。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了後、フルブライト奨学生としてカリフォルニア大学(UCLA)大学院アフリカ研究科に留学。帰国後、東京外国語大学、早稲田大学、東京芸術大学などで教鞭を執った。東アフリカ、カリブ海地域、インド洋諸島、パプアニューギニアなどでフィールドワークに従事。アフリカ諸語、ピジン・クレオル諸語の先駆的研究をなした。現代芸術関係の分野での活動も多い。エッセイの名手としても知られ、多くの高等学校国語教科書などに文章が採用されている。2015年没
  • 著者について

    西江 雅之 (ニシエ マサユキ)
    一九三七年東京生まれ。文化人類学・言語学者。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了後、フルブライト奨学生としてカリフォルニア大学(UCLA)大学院アフリカ研究科に留学。帰国後、東京外国語大学、早稲田大学、東京芸術大学などで教鞭を執った。東アフリカ、カリブ海地域、インド洋諸島、パプアニューギニアなどでフィールドワークに従事。アフリカ諸語、ピジン・クレオル諸語の先駆的研究をなした。現代芸術関係の分野での活動も多い。主な著作に『花のある遠景』『ことばを追って』『アフリカのことば』『新「ことば」の課外授業』『ピジン・クレオル諸語の世界』『写真集 花のある遠景』などがある。エッセイの名手としても知られ、多くの高等学校国語教科書などに文章が採用されている。二〇一五年没。

ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:西江 雅之(著)
発行年月日:2025/02/05
ISBN-10:4560091552
ISBN-13:9784560091555
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ヒトかサルかと問われても 増補新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!