企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考―「社員が主語」の人事戦略で成長は加速する [単行本]
    • 企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考―「社員が主語」の人事戦略で成長は加速する [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004004003

企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考―「社員が主語」の人事戦略で成長は加速する [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2025/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考―「社員が主語」の人事戦略で成長は加速する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “個人の活躍”と“事業の発展”を持続的な“組織の成長”につなげる。それこそが「人的資本経営」の本質!「活躍の方程式(活躍=能力×状態)」と「経験の資本化」メソッドで、今すぐ“モノマネ人事”から抜け出そう!
  • 目次

    第1章 事業の発展には「持続的な個人の活躍」を叶える「人的資本経営」が必須
     1 人的資源は「費用・管理・消費」、人的資本は「元手・運用・投資」
     2 時代と共に下がる「付加価値」と日本の現状(先進国で最低レベル)
     3 「子どもの習いごと」は“人的資源”or“人的資本”のどっち?
     4 「人的資本経営」への転換と失われた30年
     5 人的資源は「損益計算書」、人的資本は「貸借対照表」
     6 人的資本の“投資効果”と現場の“行動変容”
     7 スキー場に見る「経営環境」と「人的資本」の関係性
     8 【ワーク】 「自分でやったほうが早い」地獄から抜け出そう
     9 【ワーク】 「トレンド経営」「ハコモノ組織」「モノマネ人事」から抜け出そう

    第2章 「ESG」との融合が「人的資本経営」に相乗効果をもたらす
     1 変化の時代に求められる「持続可能な経営」
     2 トップランナーからの凋落 ─ 持続不可能な経営と疲弊する現場
     3 ESGは「地球に優しい(E)」と「人に優しい(S+G)」
     4 ミッション!「7つの顔」で幸せなライフ&キャリアを描く
     5 「職場の課題」と「社会の課題」を“らせん階段式”に解決する
     6 社内は“ESG+人的資本”で推進、社外は“SDGs”で発信
     7 少子化を「ESG」発想で乗り越える“自動車学校”
     8 【ワーク】 「ライフ&キャリアデザイン」シートで可視化・言語化
     9 【ワーク】 〔仮想企業〕SD建設会社の取り組みをESGで可視化・言語化

    第3章 人的資本を活かす「信頼関係(社会関係資本)」と「マインド(心理的資本)」
     1 あなたの会社は“人材活躍”できていますか?
     2 活躍(パフォーマンス)と能力(スペック)の違い ─ 活躍の方程式で考える
     3 人的資本と連動する「社会関係資本」と「心理的資本」
     4 綱引き実験に見る、それって“人手不足”それとも“活躍不足”?
     5 ミッション!「社内留学制度」で3つの資本を高めよう
     6 社会関係資本を高める「名前+挨拶」「名前+お礼」
     7 心理的資本を高める「オキシトシン的承認(行動承認)」
     8 【ワーク】 3つの資本で分析! 昇格で「活躍人材」が「不調人材」に?
     9 【ワーク】 自社の状況を「人材活躍5分野15項目」診断でチェックしよう

    第4章 経験を成長・成果につなげて組織を変える ~「経験の資本化」
     1 「経験を糧に…」って、本当にできている? ヒントはゲームの世界に
     2 「ドラクエ」「パワプロ」「信長の野望」が教える「楽しさ」の理由
     3 “フィードバック”とは「資本(糧)を与える」こと
     4 人的資本につながる「質問・声かけ・フィードバック」フレーズ
     5 社会関係資本につながる「質問・声かけ・フィードバック」フレーズ
     6 心理的資本につながる「質問・声かけ・フィードバック」フレーズ
     7 「失敗やトラブル」の振り返りには“タイムマシン”が効果的
     8 大人の成長は見えづらい? 成長は最大のエンターテイメント
     9 【ワーク】 「成長実感プレゼン」で“心理的資本”が劇的アップ

    第5章 これからの「戦略人事の役割」と「人的資本開示」
     1 時代を駆け上がる「軽トラ型組織」と戦略人事「8つの役割」
     2 なんちゃって人的資本? “開示”をしても“経営”にならない理由
     3 人的資本開示は、効果的な「自己紹介」や「著者プロフール」と同じように書く
     4 ミッション! 4つのSへ向けて「人的資本とESG」を発信せよ
     5 砂山の法則 ─ エンゲージメントは「関係人口」で考える
     6 1つ目のカギは「偶発性学習理論」 ─ キャリア自律で“充実感と活躍度”アップ
     7 2つ目のカギは「4つのHERO」 ─ キャリア自律で“効力感と革新力”アップ
     8 【ワーク】 4つのピラミッドの共通点─戦略人事が取るべき優先順位とは
     9 【ワーク】 「週刊カラーバス」で“社会関係資本”が劇的アップ

    第6章 成功のカギは「企業文化」と「組織風土」
     1 人的資本経営に重要な「3つの視点」と「5つの視点」
     2 経営視点で推進する「企業文化(理想の姿)」の醸成
     3 現場視点で取り組む「組織風土(実践行動)」の醸成
     4 社員が主語の会社づくり ─ 「人生100年時代」と「キャリア自律」
     5 学生の採用基準は「空手の黒帯」? その意外な理由とは
     6 担当営業制「近代サッカー」から、チーム制「現代サッカー」型への組織改革
     7 「沖縄のやさしさ」×「大阪のおせっかい」=新時代「コンタクトセンター」へ
     8 【ワーク】 「企業文化診断」であなたの会社を可視化・言語化しよう
     9 【ワーク】 ボールパス・チャレンジで体感する「理想のチーム」づくり
     10 【まとめ】 人的資本経営とは「人材育成×組織開発×文化醸成」
  • 出版社からのコメント

    豊富な図解&ワーク&事例で「人的資本経営」を即実践!「個の力」を伸ばし、組織を機能させ、事業を発展させるノウハウとは。
  • 内容紹介

    300社・5万人超の支援から導き出した
    「個の力」を伸ばし事業を発展させるノウハウ

    人的資本経営の考え方から導入方法、活用方法まですっきりわかる!

    豊富な図解&ワーク&事例で即実践!

    \人的資本経営にそのまま使えるツール集つき/

    ーーーーーー
    話題の人事施策を一通りやってみたのにうまくいかない…。
    それって、“なんちゃって人的資本経営”に陥っているかも?
    「手段」の「目的化」から脱却して、組織を機能させるための方程式とは。
    ーーーーーー

    「未来から愛される会社」は、いつも中心に「人」がいる。

    <もくじ>
    第1章 事業の発展には「持続的な個人の活躍」を叶える「人的資本経営」が必須
    第2章 「ESG」との融合が「人的資本経営」に相乗効果をもたらす
    第3章 人的資本を活かす「信頼関係(社会関係資本)」と「マインド(心理的資本)」
    第4章 経験を成長・成果につなげて組織を変える ~「経験の資本化」
    第5章 これからの「戦略人事の役割」と「人的資本開示」
    第6章 成功のカギは「企業文化」と「組織風土」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白井 旬(シライ ジュン)
    職場の戦略人事パートナー。旅行会社、IT企業、地銀系シンクタンク、経済支援団体、NPO法人など多岐にわたるキャリアを通じ、「個人の活躍と事業発展の両立」を追求。職場リーダーから経営者までの20年の経験をもとに、人的資本の価値を引き出す独自メソッド「経験の資本化(商標登録出願中)」を提唱し、300社・5万人以上の支援実績を持つ。その人材育成と組織開発アプローチは「わかりやすく、すっと腹に落ちる」と評価されている。株式会社職場のSDGs研究所代表取締役、NPO法人沖縄人財クラスタ研究会代表理事、「未来から愛される会社の塾」の代表も兼任。国家資格キャリアコンサルタントでもある
  • 著者について

    白井 旬 (シライ ジュン)
    白井 旬

    「経験の資本化」メソッド発案者
    未来から愛される会社®塾 代表

    旅行会社、IT企業、地銀系シンクタンク、経済支援団体、NPO法人など多岐にわたるキャリアを通じ、「個人の活躍と事業発展の両立」を追求。職場リーダーから経営者までの20 年の経験をもとに、人的資本の価値を引き出す独自メソッド「経験の資本化」で、300社・5万人超を支援。
    沖縄県の「人材育成企業認証制度」事務局長を10年務め、独自の「活躍の方程式(活躍=能力×状態)」を開発。近年は、全国へと活動の場を広げ、「地域の人事部」として地域社会における人材育成と活躍支援のプラットフォーム構築にも尽力している。
    著書に『生産性を高める職場の基礎代謝』『経営戦略としてのSDGs・ESG』があり、企業向け「人的資本経営とESG」、個人向け「経験資本化ガイディング」を通じ、次世代の「未来から愛される会社®づくり」に邁進中。
    職場のSDGs研究所代表取締役、NPO法人沖縄人財クラスタ研究会代表理事も兼任。

企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考―「社員が主語」の人事戦略で成長は加速する の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同フォレスト
著者名:白井 旬(著)
発行年月日:2025/03/14
ISBN-10:4772662693
ISBN-13:9784772662697
判型:B6
発売社名:フランス書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:270g
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 企業の未来を変える!人的資本経営×ESG思考―「社員が主語」の人事戦略で成長は加速する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!