本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本]
    • 本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004004814

本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2025/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    べらぼうな男“蔦重”を生んだ江戸文化、300年の歴史を、徹底解明!「本屋」が時代をつくった!大河ドラマ「べらぼう」考証担当者の人気講義。
  • 目次

    第一章 近世とはどんな時代だったのか?
    第二章 本の文化と近世の文芸ができるまで
    第三章 花ひらく本の文化――雅と俗の近世中期
    第四章 本屋・蔦屋重三郎の商売――近世中期から後期へ
    第五章 新しい読者と本の市場
    第六章 江戸の庶民の学びと読書熱
    第七章 明治の中の「江戸」とその終焉
  • 内容紹介

    「本屋」が時代を作った! 大河ドラマ「べらぼう」考証担当者の人気講義。べらぼうな男<蔦重>を生んだ江戸文化、300年の歴史を徹底解明! 

    ★役人と狂歌師のダブルワーク。天明狂歌の牽引者・大田南畝
    ★社長・蔦重、「蔦唐丸」と名乗って自ら広告塔となる
    ★武家も庶民も読んだベストセラー『経典余師』は大人の参考書
    ★顧客ファースト! 貸本屋、大盛況の影に地道な努力あり
    ★江戸で刊行の『東海道中膝栗毛』が全国で爆売れした理由


    図書館選書
    「本屋」が時代を作った! アイデアとネットワークで果敢に勝負した、べらぼうな男<蔦重>を生んだ江戸文化、300年の歴史を徹底解明! 2025年大河ドラマ「べらぼう」考証担当者による決定版。
  • 著者について

    鈴木 俊幸 (スズキ トシユキ)
    鈴木俊幸(すずき としゆき)
    1956年、北海道生まれ。中央大学文学部教授。専攻は近世文学、書籍文化史。中央大学文学部国文学専攻卒業。同大学大学院博士課程単位取得満期退学。著書に、『江戸の読書熱 自学する読者と書籍流通』『絵草紙屋 江戸の浮世絵ショップ』(以上、平凡社選書)、『江戸の本づくし――黄表紙で読む江戸の出版事情』『蔦屋重三郎』(平凡社新書)、『近世読者とそのゆくえ――読書と書籍流通の近世・近代』(平凡社)など。

本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:鈴木 俊幸(著)
発行年月日:2025/01/29
ISBN-10:4044008523
ISBN-13:9784044008529
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:474ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 本の江戸文化講義―蔦屋重三郎と本屋の時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!