保育も子育ても新しく! 21世紀の証拠に基づく「子ども育て」の本 [単行本]
    • 保育も子育ても新しく! 21世紀の証拠に基づく「子ども育て」の本 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004004935

保育も子育ても新しく! 21世紀の証拠に基づく「子ども育て」の本 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぎょうせい
販売開始日: 2025/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育も子育ても新しく! 21世紀の証拠に基づく「子ども育て」の本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもを育て、子どもと関わるすべての人に役立つ知識として。未就学児施設では、日々の保育と養成のレベル・アップのために。自治体等では、保護者向けの子育てスキル情報として。21世紀を生きていくおとなたちを十分に育てるために必要なもの、それは、生まれた瞬間から始まる成長発達の最新科学です。21世紀に出た研究論文など150を含む200の証拠。生まれた瞬間から子どもの脳と体を育てる科学的な方法。未就学児施設で「より適切な保育」をつくる根拠。子どもを入園させるなら、こんな保育をしているトコロ!
  • 目次

    ■見てわかる! 生後数年間が体と脳を育てる鍵 ……[巻頭4色刷り(カラー写真とカラーイラスト多数)]
    ○成長発達 ○手と指の発達 ○体から指先まで育てる ○体の発達と日々の活動 ○口腔機能の発達 ほか

    ■家庭でも園でも活かせる保育施設の実践
    〈小倉北ふれあい保育所の実践〉○体が育つと、「描く」も育つ:閉じた丸を描くまで ほか
    〈花園第二こども園の実践〉○4歳児うどんプロジェクト ほか

    ■証拠の縦糸:生まれた瞬間から始まる子ども育て
    ○自分と他人をつなぐ最初の鍵、学びの第一歩:見つめあいと共同注意
    ○電気仕掛けの玩具や動画は脳を育てる?:やりとりと脳発達
    ○「イヤ!」「貸してあげない!」は自己主張の練習:自我の確立と言葉
    ○お手伝いが模倣による学習、人とのつながり、人生の習慣を育てる
    ○環境の視覚刺激が注意スキルの育ちを妨げる:未就学児施設の壁面 ほか

    ■証拠の横糸:子どもを育てるおとなたちを支える
    ○育てるから「親」に育つ:妊娠、出産と女性の脳、男性の脳
    ○「虐待の連鎖」が見えなくしているもの
    ○「保育の質」から「子育て、保育に使える証拠」へ  ほか
  • 内容紹介

     本書は、

    ⇒ 21世紀に出た研究論文150を含む200の証拠(養成校や一般的な研修では、まだ十分に反映されていない研究成果や情報)をもとに、

    ⇒ 「こんな保育・教育をしている園(自治体)に、子どもを通わせたい!」と思ってもらえるような、

    ⇒ 「より適切な保育」をつくる根拠と、その実践のための具体的ヒントをまとめました。

    ⇒ 昨今問題視されている「不適切な保育」(子どもの尊厳を顧みない関わり)を引き起こさないためにも、発達に関する正しい知識が不可欠です。

    おとな(保育者/保護者等)は、発達の流れの中で、子どもが「今どこにいるか」「次に何が起こるか」の見通しをもつことができ、子どもとの関わり方がわかる。安心して保育・子育てに当たることができる。―そのための本です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    掛札 逸美(カケフダ イツミ)
    1964年生まれ。健診団体広報室勤務後、コロラド州立大学大学院に留学。2008年、心理学博士号取得(応用社会心理学/健康心理学)。2013年、保育の安全研究・教育センター設立

    酒井 初惠(サカイ ハツエ)
    1961年生まれ。看護学修士(浜松医科大学大学院)。幼稚園教諭を経て、1999年、社会福祉法人正善寺福祉会小倉北ふれあい保育所(夜間部)主任保育士。養成校等で後進の指導にもあたる

    髙木 早智子(タカギ サチコ)
    1969年生まれ。民間企業勤務を経て、1998年、社会福祉法人花園福祉会入職。2002年、花園第二保育園(現・幼保連携認定こども園花園第二こども園)園長就任。「Nobody’s Perfect~完璧な親なんていない!」NP‐JAPAN認定ファシリテーター。2級キャリアコンサルティング技能士。国家資格キャリアコンサルタント。産業カウンセラー
  • 著者について

    掛札逸美 (カケフダイツミ)
    1964年生まれ。健診団体広報室勤務後、コロラド州立大学大学院に留学。2008年、心理学博士号取得(応用社会心理学/健康心理学)。2013年、保育の安全研究・教育センター設立。『保育者のための「ハザード」教室:子どもの「危ない!」の見つけ方、伝え方』(共著)、『ペアレント・ネイション:親と保育者だけに子育てを押しつけない社会のつくり方』(訳)等。

    酒井初惠 (サカイハツエ)
    1961年生まれ。看護学修士(浜松医科大学大学院)。幼稚園教諭を経て、1999年、社会福祉法人正善寺福祉会小倉北ふれあい保育所(夜間部)主任保育士、現在に至る。養成校等で後進の指導にもあたる。『育児担当制による乳児保育 実践編』(西村真実、2021)に実践紹介、『子ども中心の実践に学ぶ保育内容総論』(共著、2023)等。

    髙木早智子 (タカギサチコ)
    1969年生まれ。民間企業勤務を経て、1998年、社会福祉法人花園福祉会入職。2002年、花園第二保育園(現・幼保連携認定こども園花園第二こども園)園長就任、現在に至る。「Nobody’s Perfect~完璧な親なんていない!」NP-JAPAN認定ファシリテーター。2級キャリアコンサルティング技能士。国家資格キャリアコンサルタント。産業カウンセラー。

保育も子育ても新しく! 21世紀の証拠に基づく「子ども育て」の本 の商品スペック

発行年月日 2025/01/09
ISBN-10 4324114781
ISBN-13 9784324114780
ページ数 232ページ
26cm
発売社名 ぎょうせい
判型 B5
Cコード 3037
対象 専門
発行形態 単行本
他のぎょうせいの書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S050
発売情報解禁日 2024/12/07
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 ぎょうせい
著者名 掛札 逸美
酒井 初惠
髙木 早智子

    ぎょうせい 保育も子育ても新しく! 21世紀の証拠に基づく「子ども育て」の本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!