西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する1860-1960 [単行本]
    • 西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する1860-1960 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004005661

西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する1860-1960 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2024/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する1860-1960 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 歴史叙述と西洋化の限界
    第一章 東アジアにおける近代性―初期の先駆者(一八六〇~一九二〇年代)
    第二章 一八九〇年代から一九一〇年代にかけてのアメリカ的思想における近代性の発展
    第三章 ジョン・デューイの中国への旅、胡適、魯迅、そして中国の近代性―一九一九年から第二次世界大戦まで
    第四章 一九二〇年代におけるアメリカと日本の国際主義と近代性
    第五章 危機にある近代性―一九三〇年代~一九四〇年代
    第六章 戦後世界における変容
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダヴィダン,ジョン T.(ダヴィダン,ジョン T./Davidann,Jon Thares)
    ミネソタ大学大学院において、アメリカ史と日本史双方の分野で博士号(Ph.D.)を取得した後、ハワイ・パシフィック大学でアメリカ史、東アジア史、世界史を教えている。現在、同大学教授。本書でハワイ在住の歴史家が執筆した最も優れた研究書に与えられるケネス・ボールドリッジ賞(Kenneth Baldridge Prize)を受賞

    中嶋 啓雄(ナカジマ ヒロオ)
    一橋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学(博士(法学))。現在:大阪大学大学院国際公共政策研究科教授

西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する1860-1960 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会
著者名:ジョン T. ダヴィダン(著)/中嶋 啓雄(監訳)
発行年月日:2024/11/22
ISBN-10:4872597710
ISBN-13:9784872597714
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:414ページ
縦:22cm
その他: 原書名: The Limits of Westernization American and East Asian Intellectuals Create Modernity,1860-1960〈Davidann,Jon Thares〉
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する1860-1960 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!