悪の日影(翁久允叢書〈1〉) [文庫]

販売休止中です

    • 悪の日影(翁久允叢書〈1〉) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004006259

悪の日影(翁久允叢書〈1〉) [文庫]

翁 久允(著)須田 満(編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:桂書房
販売開始日: 2023/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

悪の日影(翁久允叢書〈1〉) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シアトル近郊で働きながら学校に通う文学青年戸村が、仲間たちとともに恋や人生に悩む姿を、自然主義的な作風で濃密に描いた青春群像劇。既婚者である酌婦らとの恋愛、青年たちは異国において人生の悲哀を味わい苦悶する。サンフランシスコの邦字新聞『日米』に一九一五年に発表された移民地文芸の代表作。
  • 内容紹介

    シアトル近郊で働きながら学校に通う文学青年戸村が、仲間たちとともに恋や人生に悩む姿を、自然主義的な作風で濃密に描いた青春群像劇。既婚者である酌婦らとの恋愛、青年たちは異国において人生の悲哀を味わい苦悶する。サンフランシスコの邦字新聞『日米』に1915年に発表された移民地文芸の代表作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    翁 久允(オキナ キュウイン)
    1888年富山県上新川郡六郎谷生。富山中学校を放校となり、1907年滞米し移民地文芸を提唱。1923年『移植樹』出版。1926年『週刊朝日』編集主任。1933年インド視察。1936年富山で郷土文化誌『高志人』を創刊。1969年高志奨学財団(現公益財団法人翁久允財団)の設立。1973年富山市で逝去。1974年『翁久允全集』全十巻の完結。『高志人』第399号は、「翁久允追悼号」となり終刊
  • 著者について

    翁 久允 (オキナ キュウイン)
    1888年富山県上新川郡六郎谷生。富山中学校を放校となり、1907年滞米し移民地文芸を提唱。
    1923年『移植樹』出版。1926年『週刊朝日』編集主任。1933年インド視察。
    1936年富山で郷土文化誌『高志人』を創刊。
    1969年高志奨学財団(現公益財団法人翁久允財団)の設立。
    1973年富山市で逝去。1974年『翁久允全集』全十巻の完結。
    『高志人』第399号は、「 翁久允追悼号」となり終刊。

    須田 満 (スダ ミツル)
    1954年富山市生。公益財団法人翁久允財団代表理事、和食文化国民会議保護・推進助言委員、
    上智大学フランス語学科卒、同大学院文学専攻博士前期課程修了、アンジェ大学人文学大学院修了(現代文学修士)。
    味の素(株)に勤務しドイツ・フランス・ブラジルに駐在。
    所属団体:日本比較文学会、マイグレーション研究会,、ヨネ・ノグチ学会、富山文学の会など。

    水野 真理子 (ミズノ マリコ)
    1975年富山県立山町生。富山大学教養教育学系准教授。公益財団法人翁久允財団理事。
    新潟大学人文学部卒、富山大学大学院人文科学研究科修士課程修了、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了(人間・環境学博士)。
    所属団体:アメリカ学会、移民学会、アジア系アメリカ文学会、マイグレーション研究会、ヨネ・ノグチ学会、富山文学の会など。

悪の日影(翁久允叢書〈1〉) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:桂書房
著者名:翁 久允(著)/須田 満(編集)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4866271396
ISBN-13:9784866271392
判型:文庫
発売社名:桂書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
付録:有
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:16cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:250g
その他:折り込み地図(シアトル旧日本人街明細図)
他の桂書房の書籍を探す

    桂書房 悪の日影(翁久允叢書〈1〉) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!