四国遍路と世界の巡礼〈上〉―最新研究にふれる八十八話(風ブックス) [新書]
    • 四国遍路と世界の巡礼〈上〉―最新研究にふれる八十八話(風ブックス) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004006305

四国遍路と世界の巡礼〈上〉―最新研究にふれる八十八話(風ブックス) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創風社出版
販売開始日: 2022/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

四国遍路と世界の巡礼〈上〉―最新研究にふれる八十八話(風ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1200年の歴史を有する四国遍路は、今もなお多くの人々を四国へ誘い、地域の人々もお接待で迎える、生きた四国の文化です。センターに集う学内外の多彩な研究者が紡いだ八十八の最新研究によって、四国遍路と世界の巡礼の魅力について紹介します。
  • 目次

    はじめに(胡光)

    第1話 中世の四国巡礼(川岡勉)
    第2話 法房標石と太山寺の札挟み(今村賢司)
    第3話 宇和島藩の遍路統制と番所(井上淳)
    第4話 江戸時代の行き倒れ遍路をめぐって(岡本佑弥)
    第5話 「寄り道」する遍路(御厨義道)
    第6話 北条の「へんろ」の墓と俳人高浜虚子(青木亮人)
    第7話 明治初期の遍路統制 ―法的根拠の変化―(中川未来)
    第8話 戦時下の五ヶ所・十七ヶ所参りについて(岡本佑弥)
    第9話 質問紙調査から見る現代の四国遍路(1)(竹川郁雄)
    第10話 質問紙調査から見る現代の四国遍路(2)(竹川郁雄)
    第11話 霊地足摺岬(岡本桂典)
    第12話 近代短歌や俳句に見る石手寺の香煙、塔(青木亮人)
    第13話 石手寺の変遷と熊野信仰(川岡勉)
    第14話 太山寺と伊予の霊場(胡光)
    第15話 太山寺参道の茶屋(今村賢司)
    第16話 本山寺の開帳(胡光)
    第17話 明治に建てられた本山寺五重塔(野村美紀)
    第18話 善通寺の仁王像(松原潔)
    第19話 六国史に記された空海の生涯(大本敬久)
    第20話 空海の漢詩文集『性霊集』(大本敬久)
    第21話 四国霊場開創一二〇〇年の真実(胡光)
    第22話 衛門三郎伝説と熊野信仰(寺内浩)
    第23話 太山寺《弘法大師像》をめぐる近年の動き(長井健)
    第24話 四国遍路のはじまり(寺内浩)
    第25話 「まなび」と「山踏み」―ヘチをめぐる文学語誌―(西耕生)
    第26話 四国遍路の形成と聖・山伏(長谷川賢二)
    第27話 武士の四国遍路 ―「四国旅日記」の紹介―(松永友和)
    第28話 八十八ヶ所の成立(内田九州男)
    第29話 愛媛県最古の遍路日記「四国遍路記」(高嶋賢二)
    第30話 遍路の伝道師、菱垣元道(井上淳)
    第31話 小豆島霊場(田井静明)
    第32話 海を渡った四国霊場―植民地台湾の四国八十八ヶ所写し霊場―(中川未来)
    第33話 吉田初三郎の描いた知多四国霊場の鳥瞰図(山口由等)
    第34話 狭衣大将の高野粉河詣(その往路)―伝慈鎮筆本『狭衣』をめぐって―(西耕生)
    第35話 狭衣大将の高野粉河詣(その帰路)―伝慈鎮筆本『狭衣』巻三の発端について―(西耕生)
    第36話 中世の高野山参詣と伊予(川岡勉)
    第37話 芝居の中の順礼 ―『岸姫松轡鑑』の場合―(神楽岡幼子)
    第38話 沖縄の巡礼「東御廻り」(胡光)
    第39話 成尋の天台山巡礼(高橋弘臣)
    第40話 成尋の五臺山巡礼(高橋弘臣)
    第41話 中国・泰山巡礼(高橋弘臣)
    第42話 古代ギリシアの「巡礼」―エレウシスの秘儀入信―(齋藤貴弘)
    第43話 古代ギリシア・オリンピア巡礼(山川廣司)
    第44話 聖ヤコブが眠る聖地 サンティアゴ巡礼(山川廣司)

    主要参考文献

    執筆者一覧
  • 内容紹介

    1200年の歴史を有し今もなお生きた四国の文化である四国遍路と、世界の巡礼の学際的研究を進め、最新の研究成果を分かりやすく紡いだ88話、その上巻。四国遍路と世界の巡礼の魅力について興味と理解を深める一冊。
  • 著者について

    愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター (エヒメダイガクシコクヘンロ・セカイノジュンレイケンキュウセンター)
    四国遍路の歴史や現代の実態を解明し、世界各地の巡礼との国際比較研究を行うことを目的として設立。本書執筆にはセンターに集う学内外の多才な研究者が参加した。参加メンバーは次の26名。

    胡 光(えべす ひかる)愛媛大学法文学部教授/センター長
    青木 亮人(あおき まこと)愛媛大学教育学部准教授/センター協力研究員
    井上 淳(いのうえ じゅん)愛媛県歴史文化博物館学芸課長/センター科研研究協力者
    今村 賢司(いまむら けんじ)愛媛県歴史文化博物館専門学芸員/センター科研研究協力者
    内田 九州男(うちだ くすお)愛媛大学名誉教授/センター協力研究員
    大本 敬久(おおもと たかひさ)愛媛県歴史文化博物館専門学芸員/センター科研研究協力者
    岡本 桂典(おかもと けいすけ)(公財)高知県文化財団 高知県立歴史民俗資料館副館長/センター科研研究協力者   
    岡本 佑弥(おかもと ゆうや)徳島市立徳島城博物館学芸員/センター科研研究協力者
    神楽岡 幼子(かぐらおか ようこ)愛媛大学法…

四国遍路と世界の巡礼〈上〉―最新研究にふれる八十八話(風ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創風社出版 ※出版地:松山
著者名:愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター(編)
発行年月日:2022/07/30
ISBN-10:4860373200
ISBN-13:9784860373207
判型:新書
発売社名:創風社出版
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の創風社出版の書籍を探す

    創風社出版 四国遍路と世界の巡礼〈上〉―最新研究にふれる八十八話(風ブックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!