歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) [新書]
    • 歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) [新書]

    • ¥1,08933 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004007268

歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,089(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史的に考える力が、なぜ、いま必要なのでしょうか。それは過去と対話しながら、ていねいに生きることが、より良い今日、そして未来をつくることにつながっていくからです。近現代日本の歩みをたどりながら、現在進行形の諸問題との連関を検証し、広い視野で物事をとらえていった先に、歴史を学ぶ意義と意味が見えてきます。
  • 目次

     はじめに

    序 章
     1 過去は現在と切り離せない――わたしたちは近代日本の戦争の「後」を生きている
     2 今、なぜ歴史的に考える力が必要なのだろう
     3 みなさんと一緒に考えていきたいこと
     4  読む前の準備体操――歴史学への招待

    第一章 戦争と暴力が繰り返された時代――日清戦争からアジア太平洋戦争の敗戦まで
     ◎ この章の目的――全ての時代やできごとには前史がある
     1 日清戦争・日露戦争――植民地獲得戦争の展開
     2 第一次世界大戦への参戦
     3 満州事変から日中戦争へ――戦争が戦争を呼ぶ
     4 アジア太平洋戦争と日本の敗戦

    第二章 占領政策で変わったこと、変わらなかったこと――一九四五~一九五〇年代前半
     ◎ この章の目的―― 変わらなかったことに目を凝らす
     1 日本国憲法の制定から見えてくること
     2 東京裁判の裁いたこと、裁かなかったこと
     3 サンフランシスコ平和条約で問われなかったこと

    第三章 苦しみを強いられ続ける人びと――一九五〇年代後半~一九八〇年代
     ◎ この章の目的――私たちの「当たり前」を疑う
     1 日本と韓国の戦後――日韓基本条約・日韓請求権協定で棚上げされたこと
     2 沖縄からベトナムへ飛ぶ爆撃機――ベトナム戦争と日本
     3 蝕まれた兵士たちの心

    第四章 冷戦終結と終わらない戦争――一九九〇年代~現在
     ◎ この章の目的――問題の棚上げは新たな暴力を生む
     1 人権の視点から日本軍「慰安婦」問題を考える
     2 帰ってきた日本人捕虜たちの戦後
     3 徴用工問題という宿題

    第五章 歴史的な視点から現在の世界を読み解く
     ◎ この章の目的――半径一メートルの世界を飛び出す
     1 ウクライナ戦争からみえてきたこと

    終 章 「現在」は、過去、そして未来につながる
     1 「あったこと」を「なかったこと」にしてはならない理由
     2 不必要な苦痛を生まないために

     読書案内――次の一歩のために
     参考文献一覧
  • 出版社からのコメント

    なぜ歴史的に考える力が必要なのか。近現代日本の歩みをたどりつつ、今との連関を検証し、よりよい未来をつくる意義を提起する。
  • 内容紹介

    なぜ歴史的に考える力が必要なのか。それは過去の上に立って、今を生きていることを私たちが忘れがちだからだ。結果、現代で起こる問題を近視眼的にしか捉えられず、社会を息苦しいものにさせている。近現代日本の歩みを振り返りながら、現在進行形の諸問題との連関を検証し、よりよい今、そして未来をつくる意義を提起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇田川 幸大(ウダガワ コウタ)
    1985年、横浜市出身。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。日本現代史専攻。現在、中央大学商学部准教授
  • 著者について

    宇田川 幸大 (ウダガワ コウタ)
    宇田川 幸大(うだがわ・こうた)
    1985年,横浜市出身.一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了.博士(社会学).日本現代史専攻.
    現在,中央大学商学部准教授.著書に『私たちと戦後責任』(岩波書店,2023年)など.
    祖父母の戦争体験を聞き,艦船模型作りに熱中していた少年は,いつしか歴史学の世界の住人になっていました.人が政治と社会を動かしてゆくところを生々しく描く――,そんな研究を続けたいなと思っています.

歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:宇田川 幸大(著)
発行年月日:2025/01/17
ISBN-10:4005009948
ISBN-13:9784005009947
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:204g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 歴史的に考えること―過去と対話し、未来をつくる(岩波ジュニア新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!