進化する公共入札・調達システム 業務・制度の改革と運用―公共入札制度の改革〈Part2〉(まちづくり資料シリーズ〈28〉―地方分権〈10〉) [単行本]

販売休止中です

    • 進化する公共入札・調達システム 業務・制度の改革と運用―公共入札制度の改革〈Part2〉(まちづくり資料シリーズ〈28〉...

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004007782

進化する公共入札・調達システム 業務・制度の改革と運用―公共入札制度の改革〈Part2〉(まちづくり資料シリーズ〈28〉―地方分権〈10〉) [単行本]

鈴木 満(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地域科学研究会
販売開始日: 2007/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

進化する公共入札・調達システム 業務・制度の改革と運用―公共入札制度の改革〈Part2〉(まちづくり資料シリーズ〈28〉―地方分権〈10〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 競争性と品質の確保、談合問題・情報に対応できる制度の設計と運用(改正独占禁止法、品質確保法と公共入札制度改革;「兵庫県」明石市における入札制度改革―第1回入札改革フォーラム(入札契約制度改革推進自治体会議)開催に至った背景;「三重県」松阪市における入札制度改革の取組み―条件付き一般競争入札と電子入札システムの導入、合併後の制度設計と運用;長野県における入札制度改革の取組み―総合評価落札方式の導入と成果、今後の取組み;談合事件における住民訴訟と官製談合防止法;公益通報者保護法の施行に伴う談合情報への対応―受付窓口の設置と談合情報への対処方法;パネル討論 公共入札改革の制度設計と制度運用上の対応策―総合評価方式の運用課題、談合情報・訴訟、議会への処方箋)
    第2編 神奈川県・横須賀市 第3ステップの入札制度の革新―入札制度・システムの設計思想と成果(横須賀市における第3ステップ「競争と品質の両立」を目指した入札制度―入札制度改革は談合防止から競争性・透明性・公平性へ、そして三方一両得の制度へ;横須賀市における電子入札システムの考え方と運用手法―誰もが使える工事・物権・委託入札システムの設計と運用の実際)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 満(スズキ ミツル)
    桐蔭横浜大学法科大学院教授・弁護士。1942年岐阜県生まれ。1965年農林省入省、66年公正取引委員会に出向。以後、独占禁止法、景品表示法、下請法の運用に携わり、94年首席審判官で退官。1996年から桐蔭横浜大学法学部教授(経済法担当)。2004年から桐蔭横浜大学法科大学院教授(経済法担当)。2002年から長野県公共工事入札等適正化委員会委員長(2004年まで)。2002年から横須賀市入札監視委員会委員長。2004年から立川市入札等監視委員会委員長。2005年弁護士登録(横浜・村瀬統一法律事務所所属)

進化する公共入札・調達システム 業務・制度の改革と運用―公共入札制度の改革〈Part2〉(まちづくり資料シリーズ〈28〉―地方分権〈10〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:地域科学研究会
著者名:鈴木 満(監修)
発行年月日:2007/02/22
ISBN-10:4925069993
ISBN-13:9784925069991
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:170ページ
縦:30cm
他の地域科学研究会の書籍を探す

    地域科学研究会 進化する公共入札・調達システム 業務・制度の改革と運用―公共入札制度の改革〈Part2〉(まちづくり資料シリーズ〈28〉―地方分権〈10〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!