「子どもが主人公」の保育―どの子も輝くインクルーシブな園生活づくり(植草学園ブックス特別支援シリーズ〈5〉) [単行本]

販売休止中です

    • 「子どもが主人公」の保育―どの子も輝くインクルーシブな園生活づくり(植草学園ブックス特別支援シリーズ〈5〉) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004008643

「子どもが主人公」の保育―どの子も輝くインクルーシブな園生活づくり(植草学園ブックス特別支援シリーズ〈5〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ジアース教育新社
販売開始日: 2017/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「子どもが主人公」の保育―どの子も輝くインクルーシブな園生活づくり(植草学園ブックス特別支援シリーズ〈5〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 保育とは何かを考える(幼児教育と生活中心教育;幼児期ならではの育ちを求める;子どもの自由と園生活;子どもの自己認識と関係性の変化)
    第2章 園生活づくりの原則(あそびとその支援;幼児期ならではの生活;あそびと園生活づくり)
    第3章 園生活づくり、その一年―愛隣幼稚園の実践(土台づくりとしての一学期の園生活;皆で楽しみ、共につくる二学期の園生活;園生活の集大成としての三学期の園生活)
    第4章 インクルーシブ保育の意味と課題(インクルーシブ保育が目指すもの;どの子にも最適な保育をつくる;インクルーシブ保育実践上の課題から;共生社会づくりの道程として)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 勝世(キシタ カツヨ)
    1944年千葉市生まれ。1966年東京教育大学教育学部特殊教育学科を卒業。1966年から17年間、知的障害養護学校教諭として、千葉市立養護学校、千葉県立袖ヶ浦養護学校槇の実分校、千葉大学教育学部附属養護学校に勤務。1983年から26年間、学校法人愛隣学園愛隣幼稚園園長。1999年から理事長を兼任。2009年から5年間、植草学園大学発達教育学部教授として保育者養成に携わる。現在、学校法人愛隣学園理事長、植草学園大学発達教育学部名誉教授、日本生活中心教育研究会理事、日本保育学会会員

「子どもが主人公」の保育―どの子も輝くインクルーシブな園生活づくり(植草学園ブックス特別支援シリーズ〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジアース教育新社
著者名:木下 勝世(著)
発行年月日:2017/05/26
ISBN-10:4863714173
ISBN-13:9784863714175
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:182ページ
縦:21cm
他のジアース教育新社の書籍を探す

    ジアース教育新社 「子どもが主人公」の保育―どの子も輝くインクルーシブな園生活づくり(植草学園ブックス特別支援シリーズ〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!