中国でドローン産業が育つのはなぜか?―第9回宮本賞受賞論文集(若者が考える「日中の未来」〈Vol.7〉) [単行本]

販売休止中です

    • 中国でドローン産業が育つのはなぜか?―第9回宮本賞受賞論文集(若者が考える「日中の未来」〈Vol.7〉) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004009127

中国でドローン産業が育つのはなぜか?―第9回宮本賞受賞論文集(若者が考える「日中の未来」〈Vol.7〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本僑報社
販売開始日: 2021/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中国でドローン産業が育つのはなぜか?―第9回宮本賞受賞論文集(若者が考える「日中の未来」〈Vol.7〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    最優秀賞(中国でドローン産業が育つのはなぜか?―日本ドローン産業成長への示唆;老舎の対日感情の変化―「日中友好」を再考する)
    優秀賞(日本人大学生の対中認識とその影響要因に関する一考察―中国留学経験の有無の比較を中心に;日中比較による中国アニメ産業の一考察;改革開放後における和製漢字語の中国への流布と影響;中国メディアの日本関連新型コロナ報道にみる日本の国家イメージ―環球網を例に;夏目漱石の漢詩について―言語と思想の特徴および漢文学からの影響;人道的観点に立脚した日中関係の構築へ向けて―日中政府間の歴史認識問題を事例として)
    特別賞(日本のサブカルチャーにおける役割語の使用と翻訳―ゲーム『ダンガンロンパ』を用いて;自動車産業におけるビジネスモデルの一考察―中国の外資開放の意味とは;戦時期日本の婦人雑誌にみる植民地主義―『主婦之友』における中国関連記事の分析を中心に;映画の公開状況から見る日中両国の相互理解状のギャップ;満鉄と近代中国の工業化―中日関係における展望;南原繁の大学教育論―中国における大学教育の現状に対する啓発;日本の歴史的観光地に対する中国人観光客の評価に関する考察―浅草寺を例に)
    付録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 雄二(ミヤモト ユウジ)
    1969年外務省入省。以降3度にわたりアジア局中国課に籍を置くとともに、北京の在中華人民共和国日本国大使館駐在は3回を数える。90年から91年には中国課長を、2006年から10年まで特命全権大使を務める。このほか、85年から87年には軍縮課長、94年にはアトランタ総領事、01年には軍備管理・科学審議官、02年には駐ミャンマー特命全権大使、04年には沖縄担当大使を歴任。現在は宮本アジア研究所代表、日中友好会館会長代行、日本日中関係学会会長

中国でドローン産業が育つのはなぜか?―第9回宮本賞受賞論文集(若者が考える「日中の未来」〈Vol.7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本僑報社
著者名:宮本 雄二(監修)/日本日中関係学会(編)
発行年月日:2021/04/26
ISBN-10:4861853060
ISBN-13:9784861853067
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:211ページ
縦:21cm
他の日本僑報社の書籍を探す

    日本僑報社 中国でドローン産業が育つのはなぜか?―第9回宮本賞受賞論文集(若者が考える「日中の未来」〈Vol.7〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!