李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性 [単行本]

販売休止中です

    • 李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004009327

李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性 [単行本]

石川 好(監修)程 麻(著)林 振江(著)林 光江(訳)古市 雅子(訳)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本僑報社
販売開始日: 2017/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後初の中国代表団を率いて訪日し、戦犯とされた約1000人の日本人を無事帰国させた中国人女性。―日中国交正常化十八年前の知られざる秘話を初刊行。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 歴史のコマを巻き戻す(日本政府と民間からの再評価;李徳全の訪日が日本を興奮の渦に ほか)
    上編 李徳全はじめての訪日、外交の表舞台へ(中国の舞台のあらたな幕開け;新中国の代表団が日本を沸かせた ほか)
    下編 李徳全と馮玉祥(新中国における衛生・慈善事業の総責任者;馮玉祥、李徳全夫妻を結ぶもの ほか)
    終章 温故知新と継往開来(温故知新―日中関係における官・民交流;継往開来―日中関係の「正常化」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 好(イシカワ ヨシミ)
    1947年東京都大島町(伊豆大島)生まれ。大島高校卒業後、米カリフォルニア州に渡って、長兄の農園で働く。慶應義塾大学法学部卒業後、再渡米。1989年『ストロベリー・ロード』で第20回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。現在は、ノースアジア大学客員教授、山形県酒田市立美術館長などを務める。前「新日中友好21世紀委員会」日本側委員、湖南大学客員教授、日本湖南省友の会共同代表

    程 麻(テイ マ)
    本名:程広林。山東省龍口市出身。中国社会科学院文学研究所比較文学研究室研究員(教授)。魯迅をはじめとする中国近現代文学と日本の関係を研究テーマにおきつつ、日本文化を紹介する一般書も出版するなど、著作、訳著多数

    林 振江(ハヤシ シンコウ)
    明治大学学長特任補佐、中国北京大学日本研究センター常務理事。北京大学国際関係学院にて国際政治学専攻・法学博士を取得後、明治大学特任教授を経て現職。研究テーマは、首脳外交、日米中関係、国際政治。1980年代より中国に座し、国際シンポジウム、中国・日本研究史叢書の出版などを企画実施

    林 光江(ハヤシ ミツエ)
    東京大学医科学研究所特任教授。北京大学社会学系社会人類学専攻・法学博士。北京大学にて日本研究センター研究員、中国社会発展研究センター研究員、国際関係学院客員教授などを歴任。2005年より現職に就き、中国との感染症共同研究推進を担当。北京在住

    古市 雅子(フルイチ マサコ)
    北京大学外国語学院副教授。北京大学中国言語文学系比較文学比較文化専攻・文学博士。北京大学日本研究センター研究員、北京大学外国語学院明治大学マンガ図書館閲覧室館長

李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本僑報社
著者名:石川 好(監修)/程 麻(著)/林 振江(著)/林 光江(訳)/古市 雅子(訳)
発行年月日:2017/09/29
ISBN-10:4861852420
ISBN-13:9784861852428
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:259ページ
縦:19cm
他の日本僑報社の書籍を探す

    日本僑報社 李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!