明治の文人が語った「江戸の名残」 [単行本]
    • 明治の文人が語った「江戸の名残」 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004009931

明治の文人が語った「江戸の名残」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芙蓉書房出版
販売開始日: 2025/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治の文人が語った「江戸の名残」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    失われてゆく“江戸の記憶”が、鮮やかに蘇る50編。江戸の暮らし・文化の実態を直接見たか、親兄弟から聞いたなど、「当事者」に近い人々が書いたものや話したものを集めて編集したアンソロジー本。図版85点を収録。
  • 目次

    1 江戸のおもかげを観る 目に見えた江戸の名残(三田村鳶魚)/年中行事に残る江戸のおもかげ(三田村鳶魚)/大川の水(芥川龍之介)/おきつねさま(高見順)

    2 江戸っ子の心意気 江戸ッ子の話(三田村鳶魚)/いわゆる「江戸っ児気質」(斎藤隆三)/宵越しの金を持たない江戸気質(宮武外骨)/江戸ッ子の鼻ッ張(三田村鳶魚)/江戸っ児無学(赤堀又次郎)/江戸っ児貧乏(赤堀又次郎)/江戸の町人(岡本綺堂)/江戸っ子の駄洒落(宮武外骨)……ほか

    3 花見は一大イベント 江戸のお花見(三田村鳶魚)/上野の花見(今泉雄作)/飛鳥山の花見(三田村鳶魚)/江戸の梅見(今泉雄作)/座談会 江戸の花見……ほか

    4 盛り場・芝居・見世物 江戸の芝居(岡本綺堂)/猿若町三座の沿革(岡村金太郎)/芝居茶屋(樋口二葉)/芝居の稲荷町(河竹繁俊)/座談会 江戸の芝居/江戸の大道芸(佐井田安伴)/両国広小路(綿谷雪)/両国の見世物(三田村鳶魚)/座談会 江戸の見世物/見世物としての女相撲(平井蒼太)/江戸時代の富興行(平塚正雄)……ほか

    5 祭りの熱狂    江戸の祭さまざま(山下重民)/山王祭と神田祭(三田村鳶魚)/山王祭(岡本綺堂)/座談会 江戸の祭礼……ほか

    6 仕事・暮らし・娯楽あれこれ
    物売りの姿いろいろ(独笑居士)/床屋と町内の廻り髪結(有山麓園)/むかしの魚市場(宮崎線外)/飲食三昧の江戸(斎藤隆三)/料理屋の今昔(宮川曼魚)/おけいこと手習(原胤昭)/黄表紙というもの(森銑三)/戯作者の原稿料と出版部数(饗庭篁村)……ほか
  • 内容紹介

    活気あふれる江戸の町と「江戸っ子」の姿をほうふつとさせる50編
    三田村鳶魚・岡本綺堂・宮武外骨・河竹繁俊らの作品を収録
    忘れ去られようとしていた「江戸」を回顧し、再生を願う機運が高まった大正・昭和初期には、江戸文化の研究雑誌類が数多く発行された。これらの雑誌掲載論稿を中心に、江戸の暮らし・文化の実態を直接見たか、親兄弟から聞いたなど、「当事者」に近い人々が書いたものや話したものを集めて編集したアンソロジー本。図版85点を収録。
    目次
    1 江戸のおもかげを観る 目に見えた江戸の名残(三田村鳶魚)/年中行事に残る江戸のおもかげ(三田村鳶魚)/大川の水(芥川龍之介)/おきつねさま(高見順)
    2 江戸っ子の心意気 江戸ッ子の話(三田村鳶魚)/いわゆる「江戸っ児気質」(斎藤隆三)/宵越しの金を持たない江戸気質(宮武外骨)/江戸ッ子の鼻ッ張(三田村鳶魚)/江戸っ児無学(赤堀又次郎)/江戸っ児貧乏(赤堀又次郎)/江戸の町人(岡本綺堂)/江戸っ子の駄洒落(宮武外骨)……ほか
    3 花見は一大イベント 江戸のお花見(三田村鳶魚)/上野の花見(今泉雄作)/飛鳥山の花見(三田村鳶魚)/江戸の梅見(今泉雄作)/座談会 江戸の花見……ほか
    4 盛り場・芝居・見世物江戸の芝居(岡本綺堂)/猿若町三座の沿革(岡村金太郎)/芝居茶屋(樋口二葉)/芝居の稲荷町(河竹繁俊)/座談会 江戸の芝居/江戸の大道芸(佐井田安伴)/両国広小路(綿谷雪)/両国の見世物(三田村鳶魚)/座談会 江戸の見世物/見世物としての女相撲(平井蒼太)/江戸時代の富興行(平塚正雄)……ほか
    5 祭りの熱狂    江戸の祭さまざま(山下重民)/山王祭と神田祭(三田村鳶魚)/山王祭(岡本綺堂)/座談会 江戸の祭礼……ほか
    6 仕事・暮らし・娯楽あれこれ
    物売りの姿いろいろ(独笑居士)/床屋と町内の廻り髪結(有山麓園)/むかしの魚市場(宮崎線外)/飲食三昧の江戸(斎藤隆三)/料理屋の今昔(宮川曼魚)/おけいこと手習(原胤昭)/黄表紙というもの(森銑三)/戯作者の原稿料と出版部数(饗庭篁村)……ほか

    図書館選書
    活気あふれる「江戸」の町と「江戸っ子」の姿をほうふつとさせる50編
    三田村鳶魚・岡本綺堂・宮武外骨・河竹繁俊・山下重民・斎藤隆三・森銑三・綿谷雪・原胤昭らの作品を収録
    忘れ去られようと…
  • 著者について

    江戸の記憶編集工房 (エドノキオクヘンシュウコウボウ)
    「江戸と東京」をテーマに、文献記録や諸資料の収集・研究を行っているグループ。
    研究者、編集者、文筆家・クリエーターなどで構成。

明治の文人が語った「江戸の名残」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:芙蓉書房出版
著者名:江戸の記憶編集工房(編)
発行年月日:2025/01/31
ISBN-10:4829508930
ISBN-13:9784829508930
判型:A5
発売社名:芙蓉書房出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
他の芙蓉書房出版の書籍を探す

    芙蓉書房出版 明治の文人が語った「江戸の名残」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!