モンテッソーリ インクルージョンへの道―実践のための実践による考察 [単行本]

販売休止中です

    • モンテッソーリ インクルージョンへの道―実践のための実践による考察 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004010151

モンテッソーリ インクルージョンへの道―実践のための実践による考察 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2019/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

モンテッソーリ インクルージョンへの道―実践のための実践による考察 の 商品概要

  • 目次

    推薦のことば
    訳者まえがき
    序言  ヘルマン・グリュッサー
    インクルージョンの概念
    序文
    インクルージョンとはどういうものか?
    共生の形態は学校システムにどのような影響を及ぼすか
    インクルージョンとインテグレーションの比較
    すべての人を豊かにするインクルージョンの条件
    インクルージョンを成功させるための条件とは?
    学校同伴 仕事か、職業か、使命か?
    マリア・モンテッソーリはわれわれに何を語っているか
    これからの見通し
    彼らはその後もインクルージョンを体験し続けるか
    お金 あなたの価値は何ですか
    日常生活の練習
    お金を入れる
    硬貨の分類
    硬貨を磨く
    硬貨の名称についての3段階レッスン
    硬貨の分類
    重量箱
    天秤はかりを使う
    100マスボード
    ビーズ(モンテッソーリ教材)にお金を対比させる
    洗濯バサミとカード
    セントゲーム
    硬貨の価値の比較
    硬貨と紙幣の名前
    買い物 何がほしいか
    なぞなぞ
    3つはどれも同じ
    ルーテンベックの計算ボード
    ルーテンベックの計算枠
    家計簿
    遊び
    また来るよ
    どっちも欲しい!
    お金が道に落ちている
    誰が一番にユーロに到達するか
    ドミノ
    コインのメモリー
    マネーのメモリー
    借金を払う
    キム遊び
    ビンゴ
    たくさん持っている人は誰?
    シュニップとシュナップ
    ペーター抜きゲーム
    そこで何が起こったか
    振り返らないで
    幸せ遊び
    余暇の過ごし方
    コインの収集
    紙幣の正確な調査
    ユーロの地図
    私のユーロはどこで使うことができるのか
    まとめ
    参考文献
    付録
    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    藤井聡太(将棋棋士)も受けた教育法として話題!!
    モンテッソーリ教育に根差す、インクルージョン教育の実践書!!
  • 内容紹介

    2014年、日本は障害者の権利に関する条約(Convention on the Rights of Persons with Disabilities)を批准した。この条約の根底にあるのは、障害児者の権利と尊厳である。
    そのため、今後の日本の教育、保育の世界では、インクルーシブ教育に取り組む事が待ったなしの最重要課題となった。
    今までのインテグレーション(統合保育)は、定型発達児集団の中に障害児を入れて、集団保育をすることだった。しかし、インクルーシブ教育は、「障害のない子ども」「障害のある子ども」という二元論的な思考から出発するものではない。ここでは、個人差のある「すべての子ども」が一元論的に前提されている。つまり、一人ひとり異なるすべての子どもの教育ニーズに応える事である。
    そのためには、個別的な配慮(分離教育)が必要になる場合もあるとうこうことである。さらに、心理的ケア児、貧困児、虐待児、不登園児、ギフテッドなど多様な教育ニーズに応えていくということでもある。
    モンテッソーリ教育は、20世紀初頭、イタリア、ローマの子どもの家における世界最初の教育実践である。これは、子どもを、机に座らせ、一斉に指導すると言う伝統的な画一教育に対するアンチテーゼであった。子どもたちの個人差である興味・関心、発達、活動のテンポ、学習の進度などが、第一に尊重されていた。この子どもの家には、障害児の存在もあったが、教育ニーズへの個別的な対応によりそれぞれが豊かに育っていくことができた。ここに、インクルーシブ教育の原点があるように思う。(「訳者まえがき」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    勝間田 万喜(カツマタ マキ)
    上智大学文学部社会福祉学科卒業。総合福祉センター弘済学園にて児童期から成人期の発達支援に就く。ミュンヘン小児センター(ドイツ連邦共和国)にてAMIディプロマ、京都モンテッソーリ教師養成コースにてJAMディプロマ取得。附属の深草こどもの家勤務。社会福祉法人からしだね うめだ「子供の家」、うめだ・あけぼの学園こども発達支援センターにてモンテッソーリ教育、インテグレーション、児童発達支援を実践の後、公益財団法人基督教イースト・エイジャ・ミッション富坂子どもの家児童発達支援事業所施設長に就任
  • 著者について

    ローレ・アンデリック (ローレアンデリック)
    1970/71 アクチオン・ゾンネンシャイン主催のモンテッソーリ・治療教育コース終了 AMIディプローマ取得
    1971~ ミュンヘン小児センターにおいてヘルブリュッゲ教授の指導の下にモンテッソーリ・セラピー部を設立
    1982~1993 モンテッソーリ・セラピー部長
    1986~ プッフハイムの自宅でモンテッソーリ・セラピー開業
    1991~2008 モンテッソーリ・セラピー養成所主宰
    (主たる活動領域)
    自宅の施設における両親と職員と共同の実践活動
    国内外における講演活動
    遺伝的な問題を抱える子どもたちの能力とニーズに関する研究

    春見 静子 (ハルミシズコ)
    上智大学文学部名誉教授(2004年)
    愛知淑徳大学医療福祉学部名誉教授(2013年)
    現在 社会福祉法人 からしだね理事長(東京都足立区)
    共著:うめだ・あけぼの学園編『発達障害児-その治療と教育-』明治図 1985
       うめだ・あけぼの治療教育職員養成所編『障害乳幼児の治療教育入門』明治図 1984
    共訳:オットー・シュペック著『精神遅滞と教育』教育出版 1984
       ヘルブリュッゲ著『モンテッソーリ治療教育法』明治図書 1979

    佐々木 信一郎 (ササキシンイチロウ)
    福島大学大学院教育学修士。ミュンヘン小児センター(ドイツ連邦共和国)にてAMIディプロムを取得。発達支援センターうめだ・あけぼの学園、日本モンテッソーリ教育綜合研究所主任研究員兼附属「子どもの家」副園長、こじか保育園副園長を経て、現在、社会福祉法人聖母愛真会こじか「子どもの家」発達支援センター園長。福島大学非常勤講師。日本モンテッソーリ協会(学会)理事。
    著書に『子どもの潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育』講談社、共著書に『発達支援学:その理論と実践 育ちが気になる子の子育て支援体系』協同医書出版社等がある。

    勝間田 万喜 (カツマタマキ)
    上智大学文学部社会福祉学科卒業。総合福祉センター弘済学園にて児童期から成人期の発達支援に就く。ミュンヘン小児センター(ドイツ連邦共和国)にてAMIディプロマ、京都モンテッソーリ教師養成コースにてJAMディプロム取得。附属の深草こどもの家勤務。社会福祉法人からしだね うめだ「子供の家」、うめだ・あけぼの学園 こども発達支援センターにてモンテッソーリ教育、インテグレーション、児童発達支援を実践の後、公益財団法人 基督教イースト・エイジャ・ミッション 富坂子どもの家 児童発達支援事業所施設長に就任。

モンテッソーリ インクルージョンへの道―実践のための実践による考察 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ロギカ書房
著者名:ローレ アンデリック(著)/春見 静子(訳)/佐々木 信一郎(訳)/勝間田 万喜(訳)
発行年月日:2019/09/25
ISBN-10:4909090304
ISBN-13:9784909090300
判型:A5
発売社名:ロギカ書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:350g
その他: 原書名: Montessori Ein Weg zur Inklusion:¨Uberlegungen aus der Praxis―f¨ur die Praxis〈Anderlik,Lore〉
他のその他の書籍を探す

    その他 モンテッソーリ インクルージョンへの道―実践のための実践による考察 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!