教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫]
    • 教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004012127

教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    浄土真宗宗祖・親鸞の主著である『教行信証』を、仏教学・真宗学のみならず、ヘーゲルやハイデッガーをはじめとする西洋哲学の知識を縦横無尽に駆使して初めて読み解いた意欲的試み。強靭な思索によって親鸞思想を伝統宗学の世界から哲学思想の領域へと一挙に押し上げ、三木清や田邊元といった名だたる哲学者たちにも示唆を与えるなど、その後の宗教哲学研究に多大な影響を及ぼした当該分野の古典的名著。
  • 目次

    改訂版のために


    第一章 『教行信証』への通路
     第一節 『教行信証』における方便化身土巻の位置
     第二節 方便化身土巻成立の由来
     第三節 正像末の史観と三願転入との関係
    第二章 三願転入の問題
     第一節 三願に対する従来の解釈
     第二節 その難点
    第三章 第十九願の解明
     第一節 臨終現前の願
     第二節 顕彰隠密の義
     第三節 三心釈の顕彰隠密
    第四章 第二十願の解明
     第一節 罪障の自覚
     第二節 念仏申さんと思ひ立つ心
     第三節 信不具足(第十八願への転入)

    註・補註
    解 説(石田慶和)
    文庫版解説(岩田文昭)
  • 出版社からのコメント

    親鸞の主著『教行信証』を西洋哲学の知識を駆使して初めて哲学的に解読した記念碑的論考。親鸞思想を「哲学」として知らしめた名著。
  • 内容紹介

    “哲学書”としての『教行信証』――

    浄土真宗宗祖・親鸞の主著である『教行信証』を、仏教学・真宗学のみならず、ヘーゲルやハイデッガーをはじめとする西洋哲学の知識を縦横無尽に駆使して初めて読み解いた意欲的試み。

    強靱な思索によって親鸞思想を伝統宗学の世界から哲学思想の領域へと一挙に押し上げ、三木清や田邊元といった名だたる哲学者たちにも示唆を与えるなど、その後の宗教哲学研究に多大な影響を及ぼした当該分野の古典的名著。
    解説=石田慶和・岩田文昭

    【目次】
    改訂版のために

    第一章 『教行信証』への通路
    第二章 三願転入の問題
    第三章 第十九願の解明
    第四章 第二十願の解明
    解 説(石田慶和)
    文庫版解説(岩田文昭)

    ※本書は2002年11月25日に法藏館より刊行された『新装版 教行信証の哲学』の文庫版です。

    図書館選書
    親鸞の主著『教行信証』を、ヘーゲルやハイデッガーなど西洋哲学の知識を駆使して初めて哲学的に読み解いた記念碑的論考。親鸞思想を「哲学」として世に知らしめた、宗教哲学不朽の名著。解説=石田慶和・岩田文昭
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武内 義範(タケウチ ヨシノリ)
    1913年三重県四日市に生まれる。46年京都帝国大学大学院文学研究科修了。京都大学文学部講師、助教授を経て、59年同大学文学部教授(宗教学講座)。マールブルク大(独)、コロンビア大(米)、ウィリアムス・カレッジ(米)の客員教授も務める。76年京都大学定年退官、同大学名誉教授。76年愛知学院大学文学部宗教学科教授。77年紫綬褒章を受ける。88年愛知学院大学を退職。91年仏教伝道協会より文化賞を受ける。95年学士院会員に推挙される。2002年没
  • 著者について

    武内 義範 (タケウチ ヨシノリ)
    1913年三重県四日市市に生まれる。46年京都帝国大学大学院文学研究科修了。京都大学文学部講師、助教授を経て、59年同大学文学部教授(宗教学講座)。マールブルク大(独)、コロンビア大(米)、ウィリアムス・カレッジ(米)の客員教授も務める。76年京都大学定年退官、同大学名誉教授。76年愛知学院大学文学部宗教学科教授。77年紫綬褒章を受ける。88年愛知学院大学を退職。91年仏教伝道協会より文化賞を受ける。95年学士院会員に推挙される。2002年没。主な著作に、『親鸞と現代』(中公新書、中央公論社、1974年)、『武内義範著作集』(法藏館、1999年)ほか。

    石田 慶和 (イシダ ヨシカズ)
    1928年京都府に生まれる。京都大学文学部哲学科宗教学専攻卒業、同大学院哲学科修了。文学博士(京都大学・論文博士)。京都女子大学教授、龍谷大学教授、浄土真宗本願寺派教学研究所所長、仁愛大学初代学長などを歴任。2015年没。著書に『日本の宗教哲学』『宗教と科学・ニヒリズム』『歎異抄講話』『教行信証の思想』ほか。

    岩田 文昭 (イワタ フミアキ)
    1958年愛知県名古屋市に生まれる。1990年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都大学博士(文学)。専門は宗教学・宗教哲学。大阪教育大学講師、助教授、教授を経て、現在同大学名誉教授。著書に、『フランス・スピリチュアリスムの宗教哲学』『近代仏教と青年』『浄土思想』などがある。

教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:武内 義範(著)
発行年月日:2025/02/15
ISBN-10:483182688X
ISBN-13:9784831826886
旧版ISBN:9784831838179
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:15cm
厚さ:1cm
重量:145g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 教行信証の哲学(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!