教師1年目の学級経営―誰も教えてくれない基本のもっと基本 [単行本]
    • 教師1年目の学級経営―誰も教えてくれない基本のもっと基本 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004012282

教師1年目の学級経営―誰も教えてくれない基本のもっと基本 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2025/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師1年目の学級経営―誰も教えてくれない基本のもっと基本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気になるところから読める65の基本。「先輩の失敗」例も掲載。
  • 目次

    はじめに

    Part 1 学級づくり、NGポイントを知れば怖くない!
    1 教室環境を整える時に、考えておくことは?
    2 子どもたちが整理整頓をできるようにするには?
    3 子どもたちが楽しい休み時間を過ごせる指導は?
    4 トラブルなく給食指導を行うには?
    5 自分から清掃を行いたいと思える心を育てるには?
    6 朝の会、帰りの会をスムーズに行うには?
    7 盛り上がる楽しいレクは?
    8 絵に描いた餅にならない学級目標の立て方は?
    9 雨の日でも安全に楽しく過ごすには?
    10 係の仕事を子どもたちが忘れずに行うには?
    11 効果的な学級通信のあり方とは?
    12 子どもが主体的に動くプロジェクト活動とは?
    13 子どもの成長につながる通知表とは?
    14 充実した夏休みを過ごさせるための事前指導とは?
    15 二学期に向けたスムーズな準備とは?
    16 夏休み明けのスムーズな学級開きとは?
    17 万が一に備えられる防災訓練とは?
    18 不登校に対する適切なアプローチとは?
    19 学習につまずきのある子への支援は?
    20 行動につまずきのある子への支援は?
    21 自主学習を加速させるには?
    22 学級経営において最適な席替え方法は?

    Part2 生活指導、ここを間違えるな!
    23 効果的なクレーム対応とは?
    24 子どもたちが時間の見通しを持てる手立てとは?
    25 子どもたちがすぐに整列できるようにするには?
    26 子ども同士のトラブル対応で気をつけることは?
    27 子どもが忘れ物をしてしまった後、どのように指導する?
    28 子どもたちがあいさつの必要性に気がつく指導とは?
    29 適切に宿題を出す方法とは?
    30 トラブルが起きない持ち物に関するルールは?
    31 子どもたちが適切な言葉遣いができるようになるためには?
    32 公共の場でのルールを身につけさせるには?
    33 適切にタブレットを使わせるには?
    34 自分の身を自分で守れるようになる性教育とは?
    35 生活習慣を見直せる工夫とは?
    36 適切な感染症対策とは?

    Part3 地雷を踏むな! ありがちな生活指導と声かけ
    37 「○○さんがやっていたから、自分もやった」に対する声かけとは?
    38 「学習に前向きになれない」への対応とは?
    39 大泣き、激怒への最速の対応とは?
    40 「えこひいきだ」への適切な対応は?
    41 終始不機嫌で雰囲気を悪くする子への対応は?
    42 説明上手になるための指導とは?
    43 作文の苦手を克服する指導方法は?
    44 より良い走り方の指導とは?
    45 算数が苦手な子に対する指導とは?
    46 子どもの認め方とは?
    47 基本的な話し方、聴き方ができるようになる指導とは?
    48 指示、発問について留意すべきことは?
    49 すき間時間の埋め方とは?
    50 一人ひとりと関わる方法とは?
    51 やる気を促す方法は?
    52 子どもの良いところを見つけるには?
    53 教えるのではなく、子どもから思いを引き出す指導とは?
    54 教師として、効果的な声の使い方は?
    55 同僚、管理職との適切な付き合い方は?
    56 授業や行事等での適切な振り返り方とは?
    57 教師としてのモチベーション維持の方法は?
    58 教師としてバランスを保つには?
    59 漠然とした不安への対処方法は?
    60 子どもたちに接する上での基本的な考えとは?
    61 安定した学級経営の基本となる考えとは?
    62 子どもたちの学びの目的とは?
    63 楽しい授業の基本とは?
    64 子どもの将来的な成長を促す行事指導とは?
    65 授業参観の心構えとは?

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    学級経営の基本の「き」から学べるだけでなく、先輩教師の失敗をヒントに実践的な力も養える、新米教師の不安を解消する1冊。
  • 内容紹介

    気になるところから読める65の基本。知っておけば安心!「先輩の失敗」例も掲載

    教員がもっとも多忙を極め、緊張感が高まる4月。学級経営に自信がもてない、新人やキャリアの浅い教師にとって、準備期間が十分にとれない中で迎える新年度のプレッシャーは相当なもの。そんな不安を読むだけで解消する1冊です。
    学級経営の基本の「き」から学べるだけでなく、先輩教師の失敗をヒントに実践的な力も身につけられます。
    掲載している学級経営の基本は65。知りたいテーマからすぐに読めるよう、1テーマ2ページで展開。多忙な毎日を送っている教師の強い味方、相棒になってくれる1冊です。
    これでもう、学級経営で悩むことはありません。

    ■担当者からのコメント
    「4月を制する教師は1年を制す!」。小学校の新任・新人教師を手取り足取りイチから導く、「学級経営入門の入門書」。押さえておきたい65の学級経営の基本を1テーマ2ページで展開。知りたいテーマから読むことができます。また、先輩教師の失敗経験から、実践に役立つヒントも紹介。

    図書館選書
    学級経営の基本の「き」から学べるだけでなく、先輩教師の失敗をヒントに実践的な力も身につけられます。
    知りたいテーマからすぐに読めるよう、1テーマ2ページで展開。多忙な教師の強い味方になってくれる1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熱海 康太(アツミ コウタ)
    コアネット教育総合研究所横浜研究室主任研究員。公立小学校、私立小学校で15年以上教壇に立ったのち現職。教員時代から執筆、セミナー講師として、自身のメソッドを伝える活動を積極的に行う
  • 著者について

    熱海 康太 (アツミ コウタ)
    コアネット教育総合研究所 横浜研究室主任研究員。公立小学校、私立小学校で約15年間教壇に立ったのち現職。教員時代から執筆、セミナー講師として、自身のメソッドを伝える活動を積極的に行う。主な著書に『心が折れない教師』『学級通信にも使える! 子どもに伝えたいお話100』『伝わり方が劇的に変わる! 6つの声を意識した声かけ50』(東洋館出版社)、『「明るさ」「おだやかさ」「自立心」が育つ 自己肯定感が高まる声かけ』(CCCメディアハウス)、『学級経営と授業で大切なことは、ふくろうのぬいぐるみが教えてくれた』(黎明書房)、『駆け出し教師のための鬼速成長メソッド』(明治図書出版)、『こどもモヤモヤ解決BOOK もふもふ動物に癒されながら、みんなの悩みをスッキリさせる159のヒント』(えほんの杜)などがある。

教師1年目の学級経営―誰も教えてくれない基本のもっと基本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:熱海 康太(著)
発行年月日:2025/02/10
ISBN-10:4761930438
ISBN-13:9784761930431
判型:A5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 教師1年目の学級経営―誰も教えてくれない基本のもっと基本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!