子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み [単行本]
    • 子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み [単行本]

    • ¥2,14565 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004012317

子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,145(税込)
ゴールドポイント:65 ゴールドポイント(3%還元)(¥65相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2025/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全員が主役になれる!安心感のある学級で、意見が飛び交い、子どもたちが主体的に学び出す!
  • 目次

    第1章
    学力・学級力が上がる!
    心理的安全性のある学級
    1 心理的安全性で主体的な学級ができる! 010
    2 4つのポイント「話しやすさ・助け合い・挑戦・新奇歓迎」 012
    3 心理的安全性が高いと学級力が上がる! 014
    4 心理的安全性が高いと学習効果も上がる! 016
    5 新学期こそ心理的安全性を高めるチャンス! 018
    6 心理的安全性を高める柔軟なリーダーシップ 020
    7 心理的安全性を高める教師のツールキット 022
    COLUMN 1 職員室の心理的安全性 024

    第2章
    子どもが主体的になれる!
    学級づくりの仕組み
    1 子どもが話しやすくなる「毎日超簡易1on1」 026
    2 子どもの「話助挑新」を引き出す「じっくり1on1」 028
    3 褒めクリップで頑張りを可視化しよう! 030
    4 みんなの頑張り「クリップレク」が4因子を楽しく引き出す 032
    5 助け合いを習慣づける「先生、あのね」 034
    6 日記と自学の仕掛けで、話しやすさが変わる 036
    7 挑戦が楽しくなる○○頑張り券と賞状 038
    8 「新奇歓迎」が引き出されるデジタルポスト 040
    9 「学級の〇〇作り」でクラスへの愛着を高める 042
    10 心理的安全性で保護者との関係もグンと良くなる! 044
    11 下校指導は話しやすさを高めるビッグチャンス! 046
    COLUMN 2 若手時代の反省と試行錯誤 048

    第3章
    心理的安全性で育む!
    温かい学級づくり
    1 教師は子どもと一緒に考える仲間! 050
    2 ありがとうをたくさん伝える温かい学級に! 052
    3 学級が明るくなる挨拶とニックネームの工夫 054
    4 「助けて」「教えて」と言える子どもを育てる取組 056
    5 変化をチャンスにできる柔軟な学級へ 058
    COLUMN 3 教師主導の運営から子ども主体の運営に 060

    第4章
    みんなが安心できる!
    心理的安全性の言葉かけ
    1 学級の心理的安全性をつくる言葉かけ 062
    2 子どもが自ら動く教師の「きっかけ言葉」 064
    3 「話しやすさ」と「助け合い」を生む「きっかけ言葉」 066
    4 「挑戦」と「新奇歓迎」を生む「きっかけ言葉」 068
    5 子どもが安心する教師の「おかえし言葉」 070
    6 「話助挑新」を生む「おかえし言葉」 072
    7 子ども自身の言葉で心理的安全性を高める 074
    COLUMN 4 私と心理的安全性との出会い 076

    第5章
    学びの密度が上がる!
    心理的安全性のある授業
    1 学級づくりと授業づくりは相互に繋がっている! 078
    2 探究心が生まれる算数の授業開き(3年生以上) 080
    3 新しいアイデアや解決策を生むシンキングツール 082
    4 話しやすさが断然変わる発問
    ○○さんの気持ちがわかるかい? 084
    5 自然と子どもたちの対話が生まれる板書の魔法 086
    6 助け合いを引き出す協働的な学びのコツ 088
    7 子どもの問い返しで挑戦を当たり前に(道徳) 090
    8 「新奇歓迎」に繋がる自力解決の学び方(算数) 092
    9 「話助挑新」を促す学びを深めるノート 094
    10 「話助挑新」できる単元内自由進度学習(社会) 096
    11 「話助挑新」が加速する個別学習(算数) 098
    COLUMN 5 問題解決型の授業に心理的安全性はあるのか? 100

    第6章
    子どもたちが身を乗り出す!
    GIGAスクール構想×心理的安全性
    1 コミュニケーションが生きる一人一台端末の活用 102
    2 ICT 端末のスムーズな活用のために 104
    3 「話助挑新」が活性化するグループチャットの活用 106
    4 どんどん自分でできるPC マスターへの道 108
    5 「助け合い」を引き出すPC マスター免許証 110
    6 「話しやすさ」を引き出すPadlet 活用法 112
    7 「助け合い」を引き出すCanva 活用法 114
    8 「挑戦」を引き出すKahoot! 活用法 116
    9 「新奇歓迎」を引き出す生成AI 活用法 118
    10 「話助挑新」を引き出すMinecraft Education 活用法 120
    COLUMN 6 未来の教育とテクノロジー 122
  • 出版社からのコメント

    「心理的安全性」の高めて、子どもが安心して学びに夢中になれるクラスをつくろう!
  • 内容紹介

    「心理的安全性」のあるクラスづくりがわかる!
    言葉かけや各教科の授業実践、ICT活用まで、具体的な「仕組み」が満載!
    「心理的安全性」の考え方を取り入れて、学級経営や授業がうまくいくコツを解説します。

    ・「毎日超簡易1on1」
    ・シンキングツール
    ・単元内自由進度学習
    ・生成AI活用法
    など、心理的安全性を高める仕組みや学びがいっぱい!

    今日からできる実践で、学級の「心理的安全性」を高めていきましょう!
  • 著者について

    天野翔太 (アマノショウタ)
    埼玉県さいたま市公立小学校教員。平成30年度さいたま市長期研修教員(算数・数学)。志算研・EDUBASE所属。デジタル推進委員及びSDGsラジオアンバサダー。
    心理的安全性AWARD2023において、小学校学級担任として初めてSILVER RINGを受賞。同2024においても、2年連続SILVER RINGを受賞。X(旧Twitter)やFacebookにて、学級の心理的安全性をはじめとして、算数授業及びICTの活用についても情報を発信。オフライン・オンラインセミナーの講師も多数務める。単著に『1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり─Canva・Kahoot!・Padlet・Minecraft Education─』(東洋館出版社)、『小学校算数 問題提示×発問=子どもの問い』(明治図書)がある。

    樋口万太郎 (ヒグチマンタロウ)
    1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学附属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学校勤務を経て、中部大学現代教育学部現代教育学科准教授。
    主な著書に『子どもの問いからはじまる授業!』『仲よくなれる! 授業がもりあがる! 密にならないクラスあそび120』(以上、学陽書房)ほか多数。

子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:天野 翔太(著)/樋口 万太郎(監修)
発行年月日:2025/03/12
ISBN-10:431365528X
ISBN-13:9784313655287
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 子どもが変わる!心理的安全性のある学級のすごい仕組み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!