事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド [単行本]
    • 事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド [単行本]

    • ¥2,14565 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004012319

事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,145(税込)
ゴールドポイント:65 ゴールドポイント(3%還元)(¥65相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2025/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもがどんどん自立して、クラスがあたたかく変わる!どんなふうに準備するといいか、どう導入するとよいか、クラス会議を始めるポイントをわかりやすくまとめた実践ガイド!子どもにわかりやすいイラストのマニュアル付き!
  • 目次

    まえがき

    第1章 クラス会議はこんなにすごい!
    クラス会議って何?
    クラス会議をするとクラスはこんなに変わる!
    クラス会議は時間を奪わない、むしろ生み出す
    クラス会議を子どもたちはこんなに求めている(子どもの感想)
    【コラム】クラス会議ゼミの効果

    第2章 クラス会議をするための準備をしていこう!
    ① クラス会議が成立する条件
    ② たくさん遊ぼう
    ③ 「話す・聞く」の練習をしておこう
    ④ 輪になって座る練習もしておこう
    ⑤ なぜクラス会議が必要かを子どもに伝えよう
    ⑥ クラス会議での話し合いのルールを決めよう
    ⑦ 議題を集めよう

    第3章 やってみよう!クラス会議
      ①まずはハッピーサンキューナイスから始める
      ②学級会と違って、議題は一人ひとりのお悩み解決もOK!
      ③みんなで解決のアイデア出しをする(ブレインストーミング)
      ④解決策の決定
      ⑤アドラーのカウンセリング方法を使うクラス会議も
    ⑥ 振り返りについて
    ⑦ ロールプレイングを入れてみる
    【コラム】職員室における効能

    第4章実践事例 
    こうするとうまくいく!こんなふうに子どもが変わる!

      クラス会議を通して変わったこと
      まずはやってみた! 低学年のクラス会議
      メリットたくさん!中学年のクラス会議
      高学年のクラス会議は、信頼して任せることから
      スモールステップでチャレンジ! クラス会議×特別支援教育
      【コラム】

    第5章クラス会議 
    こんなときどうする? Q&A

    ① クラス会議を行う時間がありません
    ② いつもクラス会議の時間が延長してしまいます
    ③ クラス会議をすると余計に荒れていきます
    ④ いつもパスする子がいます
    ⑤ 1人でずっと話してしまう子がいます
    ⑥ いつも隣の子と話してうるさくしてしまう子がいます
    ⑦ 学校統一で学級会をやりましょうと決められています
    ⑧ 学年で足並みをそろえましょう言われました
    ⑨ お悩み解決がうまくいきません
    ⑩ プライバシーに関わるようなお悩みが出されました
    ⑪ 教師がどこまで出ていいの悩みます
    ⑫ 子どもに対して厳しくなりすぎてしまう(ゆるんだ人から上手くいく)
    ⑬ クラス会議の準備に時間かかってしまいます
    ⑭ 保護者にどう説明していいのわかりません
    【コラム】

    第6章 先生が全部やらなくていい!
    先生のマインドセット

    ① 1人で全てやると潰れる もっと人を頼ろう
    ② 任せることで子どもが育つ
    ③ 俯瞰してみる時間と力
    ④ どちらに目を向けるのか
    ⑤ かちこちマインドセットとしなやかマインドセット
    ⑥ フローな状態に入るには

    あとがきにかえて 
  • 内容紹介

    この1冊で先生も子どももクラス会議がやってみたくなる! 
    子どもがどんどん自立して、クラスがあったかく変わるクラス会議! 

    どんなふうに準備するといいか、どう始めるとよいか、
    とてもわかりやすくまとめた実践ガイド!

    子どもたちが本当の意味で、クラスの主役になっていく、
    そんなクラスをつくるために欠かせないのがクラス会議。

    クラスでもっとここを変えたい! ということから、
    一人一人のお悩み解決まで、
    ほかの人との対話によって、どんな課題も自分たちに
    解決する力があるということを、みんなでわかっていける
    とても素敵な方法です。

    ぜひあなたのクラスでも始めてみませんか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深見 太一(フカミ タイチ)
    1981年生まれ。愛知県の公立・私立小学校で15年経験。愛知教育大学非常勤講師として教員養成に関わる。クラス会議講師として年間100件近く研修、講演を行う。受講者はのべ1万人を超える。沖縄県北谷町教育委員会クラス会議アドバイザー。クラス会議ゼミを主催し、日本中に実践者を増やしている
  • 著者について

    深見 太一 (フカミ タイチ)
    1981 年生まれ。愛知県の公立・私立小学校で15 年経験。愛知教育大学非常勤講師として教員養成に関わる。クラス会議講師として年間100 件近く研修、講演を行う。受講者はのべ1 万人を超える。沖縄県北谷町教育委員会クラス会議アドバイザー。クラス会議ゼミを主催し、日本中に実践者を増やしている。著書に『対話でみんながまとまる! たいち先生のクラス会議』『アンラーンのすすめ』、共著に『子どもに任せる勇気と教師の仕掛け』『子どもがつながる!オンライン学級あそび』『ウェルビーイングの教室』がある。音声コンテンツvoicy にて毎日配信「日本中の先生を勇気づける」。

事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:深見 太一(著)
発行年月日:2025/03/12
ISBN-10:4313655336
ISBN-13:9784313655331
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 事例とQ&Aでわかる!みんなでやろうクラス会議実践ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!