はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書]
    • はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004012341

はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏教哲学の泰斗が巨大な思想の本質を平易に解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 宗教とは何か
    第二章 大乗仏教が日本に来るまで
    第三章 迷いの構造
    第四章 世界の分析
    第五章 縁起ということ
    第六章 生死輪廻のしくみ
    第七章 仏と成るとは
    第八章 発菩提心について
    第九章 修行の道筋
    第十章 自力と他力
  • 出版社からのコメント

    日本の仏教を理解するために知っておきたい! 縁起、生死輪廻、一切法空などキーワードから見えてくる人間観・世界観を平易に解説!
  • 内容紹介

    日本の仏教はすべてここから花開いた――。
    仏教哲学の碩学が巨大な思想の本質を平易に解説!

    ・縁起の関係主義的世界観とは?
    ・なぜ「他力」なのか?
    ・実体的存在を否定する「空の思想」とは?
    ・生死輪廻をどのように説くのか?
    ・菩提と涅槃とは何か?……

    私たちはなぜ、自我とものに執着し、苦しむのか。
    大乗仏教の世界観と人間観の核心がわかる入門書にして決定版!


    日本では、聖徳太子以来、大乗仏教の研鑽が積まれてきました。奈良時代、三論宗(般若中観の教え)、法相宗(唯識の教え)、華厳宗(『華厳経』に基づく教え)などが研究され、平安時代には、『法華経』を所依とする天台宗と、『大日経』、『金剛頂経』を所依とする真言宗が成立し、鎌倉時代には、浄土、禅、法華の新仏教も誕生しました。それらは、日本人の精神史を支えたのみでなく、建築・庭園・絵画・工芸・音楽・文芸等、さらには、華道・茶道・武道等、あらゆる文化を形成しています。数々の優美な仏像は、今も人びとの心を捉えてやみません。仏教は日本の思想・学芸・文化に深く浸透し、大きな影響を与えています。――「はじめに」より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹村 牧男(タケムラ マキオ)
    1948年、東京都生まれ。東京大学文学部印度哲学・印度文学科卒業、同大学大学院人文科学研究科印度哲学専修博士課程中退。文化庁宗務課専門職員、三重大学助教授、筑波大学教授、東洋大学教授、東洋大学学長を経て、現在、筑波大学名誉教授、東洋大学名誉教授。博士(文学)〔東京大学〕。専攻は仏教学、大乗仏教思想

はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:竹村 牧男(著)
発行年月日:2025/01/20
ISBN-10:4065383587
ISBN-13:9784065383582
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 はじめての大乗仏教(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!