桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書]
    • 桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004014355

桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2025/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ桜は特別な花となったのか?あの美しさの圧倒的な力はどこから来るのか?1万年の時間をたどり、東アジアの空間をめぐる知的冒険の旅「日本の桜」の謎を解き明かす!品種名の由来、生態系での位置、詩歌での詠われ方、桃や梅などとの関わり…信頼できる知識を収めた「桜の百科事典」としても!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 旅へのいざない
    第一章 「さくら」と「桜」
    第二章 花たちのクロスロード
    第三章 東アジアの花の環
    第四章 「桜の春」再訪
    第五章 桜の時間と人の時間
    終章 旅の終わり
  • 出版社からのコメント

    なぜ、桜は日本語圏で特別な存在なのか? 広く東アジアの時空を行き来しながら、その謎に迫る。桜の百科事典のようにも読める一冊。
  • 内容紹介

    日本語で「さくら」と呼ばれてきた花をとりあげ、それらがどう見られてきたか、どう語られてきたかに注目、桜と人々との関わりを探り、「日本の桜」の謎を解き明かす!
    1万年以上の時間をたどり、東アジア全域の空間をめぐる知的冒険の旅。
    品種名の由来、生態系での位置、詩歌での詠われ方、桃や梅などとの関わり……信頼性の高い知識を集めた「桜の百科事典」としても読むことができる。
    〈目次〉
    序 章 旅へのいざない
    1 移り変わる春
    2 語りの転換
    第一章 「さくら」と「桜」
    1 春の輪舞
    2 「桜」の歴史
    3 「桜」とサクラ
    4 「さくら」の由来
    第二章 花たちのクロスロード
    1 伝統と革新
    2 落花の宴
    3 「花だけ」の波
    第三章 東アジアの花の環
    1 花たちのシルクロード
    2 伝播する花と独自な花
    3 桜の春が始まる
    第四章 「桜の春」再訪
    1 身近な「外」として
    2 界面と生態系
    3 花鎮めの回路
    第五章 桜の時間と人の時間
    1 「外なる内」の異域性(エキゾチズム)――桜の中世
    2 「正しい桜」の序列化――桜の近世
    3 「内」への転進――桜の近代1
    4 戦後と桜語り――桜の近代2
    終章 旅の終わり
    1 白と紅の交錯 多彩な春へ
    2 歴史と想像力

    図書館選書
    桜の花が愛でられてきたのはこの国だけでない。なのになぜ、桜は日本語圏で特別な存在なのか? 広く東アジアの時空を行き来しながら、その深き謎に迫る。桜の百科事典のようにも読める一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 俊樹(サトウ トシキ)
    1963年、広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(社会学)。専攻は比較社会学・日本社会論
  • 著者について

    佐藤 俊樹 (サトウ トシキ)
    1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は比較社会学・日本社会論。著書に『近代・組織・資本主義』『不平等社会日本』『「桜が創った「日本」』『意味とシステム』『格差ゲームの時代』など。

桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:佐藤 俊樹(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4309631851
ISBN-13:9784309631851
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:210g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 桜とは何か―花の文化と「日本」(河出新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!