子どもの脳の多様性に応じた言語・コミュニケーションの指導と支援 [単行本]
    • 子どもの脳の多様性に応じた言語・コミュニケーションの指導と支援 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004014844

子どもの脳の多様性に応じた言語・コミュニケーションの指導と支援 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2025/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの脳の多様性に応じた言語・コミュニケーションの指導と支援 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語聴覚士やことばの教室の先生方、子どもの発達で悩んでいる保護者のみなさま、これから特別支援教育を勉強したいと思っている方々に。多様な子どもの「ことば」を支援する。柘植雅義先生(筑波大学名誉教授)との対談を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 一般的な言語発達
    第2章 ことばの教室での支援
    第3章 言語発達の問題と指導事例
    第4章 言語障害と他の障害の併存について
    第5章 場面縅黙とは
    第6章 複数の障害を重複する児童への指導
    第7章 言語障害通級指導教室の今後の在り方を探って
  • 出版社からのコメント

    様々な言語障害の特徴と発達障害との併存の実態、支援を説明。現在の特別支援教育と児童の実際とのずれを指摘、必要な制度を提示。
  • 内容紹介

    近年の特別支援教育では、言語やコミュニケーション発達の支援にニーズのある子どもに対して、彼らへのアセスメント結果により、発達障害の指導を受ける通級指導教室や特別支援教室(巡回指導)・特別支援学級(自閉症・情緒障害)と、言語障害通級指導教室(ことばときこえの教室など)に指導の場を分けている。しかし、多くの児童は実際には様々な状態を併せ持っている。例えば、ことばときこえの教室に通っている多くの児童には発達障害との併存もみられ、支援のニーズがあることもわかっている。さらに、場面緘黙については支援の場が限られている。
     本書では、まず著者の専門である言語障害を軸に、各障害が示す特徴を解説し、発達障害との併存の実態についても説明し、適切な支援方法について紹介する。
     また後半以降では、現状の特別支援教育においては障害別に支援の場が分かれているが、実際の児童は複数のニーズを呈しており、指導が同時進行で行われる必要性があることや、その場合、児童が適切な指導を受けられる制度とはどのようなものであるのかについて解説する。最後に、特別支援教育の世界を長年牽引してきた本分野の第一人者である柘植雅義氏との対談内容を記載し、特別支援教育が目指す方向性についても提言を行う。

子どもの脳の多様性に応じた言語・コミュニケーションの指導と支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:宮本 昌子(著)
発行年月日:2025/02/25
ISBN-10:4760824596
ISBN-13:9784760824595
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 子どもの脳の多様性に応じた言語・コミュニケーションの指導と支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!