季刊ビィ! 147号<147>-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

販売休止中です

    • 季刊ビィ! 147号<147>-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

    • ¥95729 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004014986

季刊ビィ! 147号<147>-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥957(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アスク・ヒューマン・ケア
販売開始日: 2022/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

季刊ビィ! 147号<147>-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 の 商品概要

  • 目次

    《特集》
     トラウマ、アディクションと「孤立」
     ひとりぼっちのサバイバル
     〈出口はどこにあるのか?〉

     アディクションは「孤立の病」とも呼ばれます。
     トラウマ体験は、誰も助けてくれなかった「ひとりぼっち」の記憶です。
     そして社会学者は、「孤立と排除」が次世代まで連鎖する構造を指摘します。
     3人の専門家とともに、出口を探す特集です。

     プロローグ 「孤独」と「孤立」はどう違う?【小林桜児】
     PART1 「多様化」の裏側で起きていること【石田光規】
     PART2 ひとりぼっちの「鎧」を脱ぐとき【白川美也子】
     PART3 つながるための「言葉」を獲得する【小林桜児】
     仲間の体験


    《今号の注目!》
    ◆特別企画
     アディクション当事者が
     当事者の支援を仕事にする「強みとリスク」

     30年ほど前は「回復者カウンセラー」という言葉が新鮮だった。
     今では当事者が依存症治療や回復支援の場で仕事をすることは、めずらしくない。
     当事者であることと支援の専門職であることとの兼ね合い、また、当事者性の強みとリスクとは――。
     3人の手記、そして2人に寄稿をお願いした。
     【寄稿 市川岳仁 佐竹節子】


    《インタビュー》
     ブル中野 さん
     肝硬変で断酒、人生が変わった
     【取材・文 塚本堅一】

     女子プロレスラーとして一世を風靡したブル中野さん。
     憧れていた世界に入ったものの、悪役の道へ進むことへの大きな抵抗感、当時の過酷な育成環境、十代で始まったアルコールとのつきあい、そして引退後に経験した「人と話せない」つらさ……。
     かざらない言葉でリアルに語ってくださいました。

     
    《トピック》
     ◆今こそ本気のギャンブル対策が必要だ!
     ◆八街市五児死傷 飲酒事故 公判傍聴レポート《2》
      【井上保孝・郁美】
     ◆命と尊厳を守るため
      「ひきこもる権利がある」
      ――動き始めた当事者たち【有馬知子】
     ◆安全な飲酒は存在しない。
      世界心臓連合が政策提言
     ◆基本法NOW
      7都道府県が第2期計画を発表!
      意欲的な内容が続々
     ◆追悼 近藤恒夫さん


    《好評連載》
     ◆【新連載エッセイ】
      総合病院のアルコール治療奮闘記【竹内真弓】
     ◆【連載エッセイ】自己責任社会に抗う!【鴻巣麻里香】
      3 自由は「生産性」の対価なのか?
     ◆《連載》三森みさの心の穴を癒す旅
      第3話 恋愛じゃ変わらない
     ◆《連載》「生きづらさ」支援の現場を歩く【有馬知子】
      2 HIV陽性者と周囲の人を支援する ぷれいす東京
     ◆《リレー式》依存症支援の現場から
      ソーシャルワーカー日記
      ④資源を見つけ、コーディネイトする【中山由紀子】
     ◆《連載》アサーティブトレーニングが教えてくれる
      「相手といい関係をつくる」知恵【中野満知子】
      9「約束」はしないで!


    《その他》
     ◆読者のページ/ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)のアクション/イベント・データ
  • 出版社からのコメント

    特集 ひとりぼっちのサバイバル/当事者が当事者の支援を仕事にする「強みとリスク」/本気のギャンブル対策/ひきこもる権利 他
  • 内容紹介

    季刊『Be!』は依存症・アダルトチルドレン・共依存・トラウマ・発達障害などさまざまな課題を抱えて生きる人と、援助者のための雑誌です。


    ◆特集 トラウマ、アディクションと「孤立」
     ひとりぼっちのサバイバル
     〈出口はどこにあるのか?〉

     アディクションは「孤立の病」とも呼ばれる。
     トラウマ体験は、誰も助けてくれなかった「ひとりぼっち」の記憶。
     そして社会学者は、「孤立と排除」が次世代まで連鎖する構造を指摘。
     3人の専門家とともに、出口を探す。
     【小林桜児 石田光規 白川美也子】


    ◆特別企画
     アディクション当事者が
     当事者の支援を仕事にする「強みとリスク」

     30年ほど前は「回復者カウンセラー」という言葉が新鮮だった。
     今では当事者が依存症治療や回復支援の場で仕事をすることは、めずらしくない。
     当事者であることと支援の専門職であることとの兼ね合い、また、当事者性の強みとリスクとは――。
     【寄稿 市川岳仁 佐竹節子】


    ◆今こそ本気のギャンブル対策が必要だ!

     ギャンブル問題の中心は長いこと「パチンコ・パチスロ」だった。
     しかしここに来て、競馬や競艇など公営競技の「インターネット投票」が危険な台風の目となっている。
     スマホでかんたんに投票できるため、若年層がはまりやすい。
     すでに深刻な相談ケースが出ており、看過できない状況だ。
     その実態とは。


    ◆インタビュー ブル中野 さん
     肝硬変で断酒、人生が変わった

     女子プロレスラーとして一世を風靡したブル中野さん。
     憧れていた世界に入ったものの、悪役の道へ進むことへの大きな抵抗感、当時の過酷な育成環境、十代で始まったアルコールとのつきあい、そして引退後に経験した「人と話せない」つらさ。
     そして今、飲まない日々とは?


    ◆八街市五児死傷 飲酒事故 公判傍聴レポート《2》
    【井上保孝・郁美】

     飲酒運転被害者遺族ご夫妻が、八街事件の刑事裁判を詳報。この判決はどうなのか。


    ◆命と尊厳を守るため
     「ひきこもる権利がある」
     ――動き始めた当事者たち【有馬知子】

     ひきこもりの人を無理やり施設へ連れていく「引き出し屋」の実態とは。
     施設から脱走した人たちが声を上げ始め、ひきこもり経験者の団体も、暴力的な支援に「NO」を突きつける「人権宣言」を発表した。

季刊ビィ! 147号<147>-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスク・ヒューマン・ケア
著者名:ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)(編集)
発行年月日:2022/06
ISBN-10:490911629X
ISBN-13:9784909116291
判型:A5
発売社名:アスク・ヒューマン・ケア
対象:一般
発行形態:単行本
刊行形態:月刊誌(隔月刊・季刊含む)
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:109ページ
厚さ:1cm
重量:140g
その他:特集:トラウマ、アディクションと「孤立」ひとりぼっちのサバイバル〈出口
他のアスク・ヒューマン・ケアの書籍を探す

    アスク・ヒューマン・ケア 季刊ビィ! 147号<147>-依存症・AC・人間関係・・・回復とセルフケアの最新情報 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!