発信する博物館―持続可能な社会に向けて [単行本]

販売休止中です

    • 発信する博物館―持続可能な社会に向けて [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004015085

発信する博物館―持続可能な社会に向けて [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2021/02/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

発信する博物館―持続可能な社会に向けて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「モノ」だけを重視する思考から「コト」「ヒト」も重視する思考へ新たな価値を創る発信を!!地域博物館等16事例のほかコロナ禍を受けてデイビッド・アンダーソン氏(英国・ウェールズ国立博物館館長)が博物館の使命、役割を再考する特別寄稿を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 発信する博物館とは(社会の変化と「発信する博物館」の意義;博物館は何を目的として何を発信するのか;博物館の価値をどう保管し、活用するか)
    第2部 特別寄稿(“現代”が“将来”について私たち博物館に教えてくれること;地域の伝統・文化とともにある「エコミュージアム」)
    第3部 発信する博物館(人々とともに成長する;人々とともに課題に取り組む;地域とともに価値を創造する;人々とともに拓く)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 義和(オガワ ヨシカズ)
    1960年生まれ。国立科学博物館調整役(戦略、学習・連携担当)。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了、博士(教育学)。埼玉県公立高校教諭を経て、1991年国立科学博物館入職。教育普及官、経営計画室長、学習課長、附属自然教育園長、連携推進・学習センター長等を経て、現職。専門はサイエンスコミュニケーシヨン、科学教育、博物館教育。平成31年度文部科学大臣表彰(科学技術賞理解増進部門)

    五月女 賢司(サオトメ ケンジ)
    1974年生まれ。吹田市立博物館学芸員。ロンドン大学教育学研究所「教育と国際開発」修士課程修了、修士(MA in Education and International Development)。レスター大学大学院博物館学研究科修士課程修了、修士(MA in Museum Studies)。ザンビア、英国、セントキッツの博物館に勤務後、千葉市科学館ボランティア推進担当、国立民族学博物館機関研究員を経て、現職。専門は博物館学、日本近現代史

発信する博物館―持続可能な社会に向けて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジダイ社 ※出版地:さいたま
著者名:小川 義和(編著)/五月女 賢司(編著)
発行年月日:2021/02/11
ISBN-10:4909124462
ISBN-13:9784909124463
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:354ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 発信する博物館―持続可能な社会に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!