絵図と景観が語る骨寺村の歴史―中世の風景が残る村とその魅力 [単行本]

販売休止中です

    • 絵図と景観が語る骨寺村の歴史―中世の風景が残る村とその魅力 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004015660

絵図と景観が語る骨寺村の歴史―中世の風景が残る村とその魅力 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:本の森
販売開始日: 2008/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

絵図と景観が語る骨寺村の歴史―中世の風景が残る村とその魅力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奥羽山脈の麓、須川岳を望む岩手県一関市の山間地に、かつて骨寺村と呼ばれた地区があり、日本の多くの村では既に失われてしまった、前近代的な水田景観の要素が今も生きている。本書では、荘園絵図やその他の中世の古文書から、この村の歴史を紐解き、今に残る史跡について紹介し、伝統的農村景観を概観しながら、歴史と景観を結びつけて、この村の歩んできた道をわかりやすく示した。現在社会的にも注目を集めている景観の価値や保全の目的についても言及している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 二枚の荘園絵図を読む―国指定史跡「骨寺村荘園遺跡」(平泉中尊寺と「骨寺」;天台修験と須川信仰;骨寺村の神社;絵図が語る骨寺村の開発;中世骨寺村の終焉)
    第2部 本寺地区の伝統的農村景観―国選定重要文化的景観「一関本寺の農村景観」(景観の価値と景観保全;本寺地区農村景観の価値を証明するために;明治地籍図にみる伝統的農村景観;戦後の本寺…変化した景観と変わらなかった用水系統)
    第3部 本寺地区の未来(景観保全と基盤整備;伝統的圃場の米づくり;里山の幸も見直そう;個性ある農村の創造に向けて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 敏弘(ヨシダ トシヒロ)
    1955年、神戸市生まれ。京都大学文学部史学科、同大学大学院文学研究科(地理学専攻)修士課程修了。京都大学文学部助手、大阪学院大学教養部助教授などを経て、國學院大学文学部教授。2002年から1年間、ドイツ・ボン大学地理学研究所客員教授。20年以上前から岩手県一関市の骨寺村遺跡景観調査を行っている

絵図と景観が語る骨寺村の歴史―中世の風景が残る村とその魅力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の森 ※出版地:仙台
著者名:吉田 敏弘(著)
発行年月日:2008/10/12
ISBN-10:4904184122
ISBN-13:9784904184127
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:142ページ
縦:21cm
他の本の森の書籍を探す

    本の森 絵図と景観が語る骨寺村の歴史―中世の風景が残る村とその魅力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!