物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか [単行本]
    • 物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004017463

物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2025/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべての書きたい人/楽しみたい人に贈るストーリーテリングの「虎の巻」。物語の原型としての五幕構成=[森への旅]でわかる、面白さの法則と理由。映画、ドラマ、演劇、小説―構造を知り、物語の「なぜ」を解き明かそう。
  • 目次

    はじめに

    第一幕 家
    1 物語とは何か?
    2 三幕構成
    3 五幕構成
    4 変化の重要性
    5 人はどうやって物語を語るのか

    第二幕 昼の森の入口
    6 フラクタル
    7 幕
    8 契機事件
    9 シーン
    10 すべてをひとつに

    第三幕 森の中
    11 見せること、語ること

    第四幕 夜の帰路
    12 登場人物とその設定
    13 登場人物と構造設計
    14 登場人物の個性表現
    15 会話と登場人物設定
    16 説明
    17 サブテキスト

    第五幕 変化を経て再び家へ
    18 テレビドラマと物語構造の勝利
    19 シリーズドラマと連続ドラマの構造
    20 シリーズドラマの変化
    21 再び家へ
    22 なぜ?

    付録I 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』の幕構成
    付録II 『ハムレット』──構造の形
    付録III 『マルコヴィッチの穴』──構造の形
    付録IV 戯曲『マイ・ジンク・ベッド』──構造の形
    付録V 『ゴッドファーザー』──構造の形
    付録VI 第一幕と第五幕の対称性──ほかの事例
    付録VII 脚本術の権威による理論の早見表


    訳者あとがき
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    すべての物語を書きたい人/楽しみたい人に贈る、ストーリーテリングの「虎の巻」。
    これまでの脚本術や創作術が教えてくれなかった、物語の「なぜ」を探求し、これ一冊で解き明かす。
    映画、ドラマ、演劇、小説──
    時代を超えて息づく面白さの法則と理由をたどる、新しいストーリーの旅へ。

    なぜ子どもの書く物語は、何世紀も昔から語られてきた物語形式をくり返すのでしょうか。
    なぜ私たちは過去にあった物語の再発明を続け、それでいてそれを新鮮で楽しいと感じるのでしょうか。

    英国のドラマプロデューサーとして数々の人気作品の物語を仕掛けてきた著者ジョン・ヨークは、物語構造とは何かを探求する旅に出かけました。
    これまで何百冊と書かれた脚本術や創作術の本を分析し、仕事をともにした脚本家全員に聞き取り調査を行い、無数の映画やドラマの物語を吟味し……やがてヨークはあらゆるストーリーテリングの真の原型にたどりつきました。それこそが、本書が教えてくれる「森への旅」です。

    本書は物語構造の歴史的な展開をたどり、古今の物語理論が提唱したパターンを徹底的に解明し、その神話のベールを取り去ります。そして、五幕構成を中心とした新しい構造の考え方を提案します。
    脚本術の探求はストーリーテリングの歴史的、哲学的、科学的、心理的な旅へと広がりを見せ、私たちがなぜ物語を書き、楽しむのか、その秘密に迫っていきます。

    物語構造はどのように機能するのか/主人公はなぜ能動的でなければならないのか/ナレーションはいかにドラマをだいなしにするか/ドラマの最終回直前で、たくさんの登場人物が死ぬのはなぜか/なぜフィクションに出てくる警官や医者は一匹狼ばかりなのか/人物描写がいかに物語の構造そのものに不可欠なものであるか……。

    「森への旅」に喩えられるロードマップを通じて、「物語とは何か」そして「人はなぜ物語るのか」を解き明かす、すべての創作者と読者のための「虎の巻」です。

    <本書で取り上げるおもな物語理論・脚本術の提唱者・実践者>
    アリストテレス(『詩学』)、テレンティウス(五つのステージ)、ラヨシュ・エグリ(ドラマティック・ライティング)、ウラジーミル・プロップ(『昔話の形態学』)、シド・フィールド(三幕構成)、デイヴィッド・マメット、ジョーゼフ・キャンベル(英雄の旅)、クリストファー・ボグラー(作家の旅)、クリストファー・ブッカー(七つの基本プロット)、フライターク(フライタークのピラミッド)、ロバート・マッキー(ストーリーテリング)、ブレイク・スナイダー(SAVE THE CATの法則)ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヨーク,ジョン(ヨーク,ジョン/Yorke,John)
    『恥はかき捨て』、『スキンズ』、『ホワイト・クイーン 白薔薇の女王』、『ウルフ・ホール』などを制作してきた英国ドラマ独立系制作会社、カンパニー・ピクチャーズのマネージング・ディレクター。過去にはチャンネル4ドラマの責任者やBBCドラマ・プロダクションの統括責任者として、『華麗なるペテン師たち』、『MI‐5英国機密諜報部』などの大ヒット作のほか、『ボディーズ』、『オマー』、『セックス・トラフィック』、『ノット・オンリー・バット・オールウェイズ』、『ステップトゥの呪い』といったアウォード受賞作も手がけている。委託編集者やエグゼクティブ・プロデューサーとして、英国テレビドラマの重要な作品のいくつかに携わってきた。2005年、英国初の放送作品向けのライティング・コース、BBCライターズ・アカデミーを創設

    府川 由美恵(フカワ ユミエ)
    明星大学通信教育部教育心理コース卒
  • 著者について

    ジョン・ヨーク
    『恥はかき捨て』、『スキンズ』、『ホワイト・クイーン』、『ウルフ・ホール』などの英国のドラマ番組を手がける制作会社カンパニー・ピクチャーズのマネージング・ディレクター。チャンネル4ドラマの責任者、BBCドラマ制作の統括責任者として『華麗なるペテン師たち』、『MI-5 英国機密諜報部』、『カジュアルティ』、『ホルビー・シティ』などの大ヒット作品を担当。
    2005年にBBCライターズ・アカデミーを設立。ニューカッスル大学英語・英文学客員教授を務め、物語構造について幅広く講義している。

    府川由美恵 (フカワユミエ)
    明星大学通信教育部教育心理コース卒。主な訳書にボグラー&マッケナ『物語の法則--強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』、サルバトーレ『アイスウィンド・サーガ』シリーズ(以上KADOKAWA)、クロン『脳が読みたくなるストーリーの書き方』、ボグラー『作家の旅 ライターズ・ジャーニー』(以上フィルムアート社)、ハーパー『探偵コナン・ドイル』(早川書房)、ハート『ウェイワードの魔女たち』(集英社)など。

物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:ジョン ヨーク(著)/府川 由美恵(訳)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4845921278
ISBN-13:9784845921270
判型:B6
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:464ページ
縦:19cm
その他: 原書名: INTO THE WOODS〈Yorke,John〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 物語の「森」を抜けて―なぜストーリーには構造が存在するのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!