修験道の文化史(論集修験道の歴史〈3〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 修験道の文化史(論集修験道の歴史〈3〉) [全集叢書]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004018635

修験道の文化史(論集修験道の歴史〈3〉) [全集叢書]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩田書院
販売開始日: 2023/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

修験道の文化史(論集修験道の歴史〈3〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    語り本系『平家物語』“康頼熊野詣”の位相―寺門派修験の動向から(源健一郎)
    奥会津から見る日本の聖教典籍文化―地域における里山伏(法印)の文化活動(久野俊彦)
    修験道と仏教(宮家準)
    修験道とその遺物(石田茂作)
    大峯山寺の発掘(菅谷文則)
    修験道山伏笈概説(岡崎譲治)
    熊野曼荼羅図考(中野照男)
    中道町円楽寺の役行者像(西川新次)
    解説1 修験道の文学と芸能(川崎剛志)
    解説2 修験道の考古と美術(時枝務)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川崎 剛志(カワサキ ツヨシ)
    1962年生。就実大学人文科学部教授

    時枝 務(トキエダ ツトム)
    1958年生。立正大学文学部教授

    徳永 誓子(トクナガ セイコ)
    1971年生。岡山大学文学部准教授

    長谷川 賢二(ハセガワ ケンジ)
    1963年生。徳島県立博物館長・徳島県立鳥居龍蔵記念博物館長

修験道の文化史(論集修験道の歴史〈3〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩田書院
著者名:川崎 剛志(編)/時枝 務(編)/徳永 誓子(編)/長谷川 賢二(編)
発行年月日:2023/09
ISBN-10:4866021578
ISBN-13:9784866021577
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:314ページ
縦:22cm
他の岩田書院の書籍を探す

    岩田書院 修験道の文化史(論集修験道の歴史〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!