時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) [全集叢書]
    • 時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) ...

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004019828

時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2025/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) の 商品概要

  • 目次

    本文80ページ、解答つき
    〈時計〉26問
    ●時計の読み方(○時・○時半・○時○分)
    〈時間〉20問
    ●午前・午後 / 時刻の系列~時刻の早い・遅いを考える
    ●時間の計算~「○時まであと何分」「○分後の時刻」など
    ●時間を考える~「○時までにできること」など
    〈計画〉24問
    ●約束と用事~「やらなければいけないことはどれ? 」
    ●優先順位~やる順番を考える。
    ●準備をする~必要なものを考える
    ●予定を考える~「今日やること」「遊べる時間はいつ」
    ●生活と時刻 / 時間~自分で生活の時刻をきめる

    《シール》がんばりシール、おけいこシール(時計の針、計画表のシールなど)
    《やることカード》16枚 《とけいボード》4枚 つき
  • 出版社からのコメント

    幼少期から時間感覚や計画する力を育む1冊。時計の読み方の完成から時間管理の考え方の理解まで、実生活に役立つ力をつける。
  • 内容紹介

    小学校入学前からできる! 子どものための「タイムマネジメント教材」
    基本的な「時計の読み方」に加え、「時間の計算」、「予定を考える」など、時間管理や計画するため力を養う問題が全部で70問。巻末の「やることカード」「とけいボード」で、学んだことを日常生活での実践につなげます。
    4歳~7歳の子どもが感覚的に理解しやすいよう、日常生活の場面を切り取った問題や、おとぎ話を題材にした問題なども取り入れ、はじめてのタイムマネジメント教材として「時間管理の考え方」や「計画のたて方」を楽しく学ぶことができる一冊です。

    ◆この本の内容◆
    1章「とけい」は、時計の読み方を基礎から学習
    時計の針の動きを理解し、「何時」「何時半」「何時何分」の読み方を完成させます。
    シールやめいろ、線つなぎなど、様々な問題で楽しくおさらい。生活と関連して考えやすいよう、時刻に合わせたイラストを使用した問題も。

    2章「じかん」は、「早い」「遅い」の比較や、「何分後」の理解
    時計の文字盤を使い、時系列の把握や、「何分後」を認識&確認します。針をかいたり、シールをはったり、作業しながら考えることで、理解しやすくなります。

    3章「けいかく」は、「今日やること」や「準備」「何時にやるか」などを考える問題
    問題を読んで「やらなければいけないこと」は何か考えたり、予定表や計画表を使って考える練習をしたり。計画表に書き入れる作業をすることで、時間の有限性に気付くきっかけにもなります。

    付属の「とけいボード」「やることカード」で、日常生活での実践にチャレンジ!
    ・やることカードで、子ども自身のタスク管理をサポート
    やることの順番にカードをならべ、できたらカードを裏返します。カードの裏には、「よくできました! 」とかわいいイラストがあり、やる気につながります。
    ・とけいボードで、「やること」とその開始時刻をわかりやすく
    やることと時刻を決め、時計の針と時刻をかきます。時計のそばにはり、時計の針がとけいボードと同じ位置に来たら、やることを開始する時刻です。
    “見える化”することで、楽しく取り組みやすくなっています。

時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:入澤宣幸(画)
発行年月日:2025/02
ISBN-10:4052060873
ISBN-13:9784052060878
旧版ISBN:9784052051821
判型:規大
発売社名:Gakken
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:80ページ
縦:29cm
横:21cm
厚さ:1cm
重量:371g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 時計の読み方と計画力が身につく とけいとじかんのれんしゅうちょう 新装版-7さいまでに楽しくおぼえる(学研の頭脳開発) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!