建築アイデア大全100―未来を形づくる、創造的な手法と思想 [単行本]
    • 建築アイデア大全100―未来を形づくる、創造的な手法と思想 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004019895

建築アイデア大全100―未来を形づくる、創造的な手法と思想 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビー・エヌ・エヌ
販売開始日: 2025/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築アイデア大全100―未来を形づくる、創造的な手法と思想 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を形づくる上で建築が果たす重要性、可能性、課題、役割を100の概念に集約したリファレンスブック。「アーキタイプ」「手法」「環境」「関係性」「想像力」の5つのテーマから、創造的で豊かなデザインのための多様なアイデア、コンセプト、アプローチを提示。私たちが世界とどのように関わり、どんな想像を巡らせるかに応じて変化する建築の意味や目的、その実践について思索する―
  • 目次

    序章 本書の読み方

    【ARCHETYPES アーキタイプ】
    001 立体のアーキタイプ
    002 空間操作のアーキタイプ
    003 空間構成のアーキタイプ
    004 スクエアのアーキタイプ
    005 メガリスのアーキタイプ
    006 ウィトルウィウスのアーキタイプ
    007 フィギュラティブのアーキタイプ
    008 ハードコアのアーキタイプ
    009 近代建築の5原則
    010 ノン・ソリッド・アーキテクチャー
    011 ヴォイド
    012 装飾
    013 メガストラクチャー
    014 スーパー・トール
    015 ステルス
    016 ブロブ
    017 トポ・アーキテクチャー
    018 パラサイト建築
    019 インフラストラクチャー建築
    020 ビッグボックス

    【METHODS 手法】
    021 マニフェスト
    022 ダイアグラム
    023 スケッチ
    024 モデリング
    025 マッシング
    026 コラージュ
    027 ナラティブ・アーキテクチャー
    028 キット・オブ・パーツ
    029 戦略的アーバニズム
    030 サイコジオグラフィックな地図学
    031 マッピング
    032 調査的建築
    033 都市のパッチワーク
    034 図と地
    035 カダーヴル・エクスキ
    036 マッシュアップ
    037 パラメトリック
    038 3Dプリンティング
    039 ロボットによる製造
    040 リビング・アーキテクチャー

    【CONDITIONS 環境】
    041 エコロジカル・アーキテクチャー
    042 スピリチュアル・アーキテクチャー
    043 マルチセンサリー・アーキテクチャー
    044 批評的な空間実践
    045 社会的公正のデザイン
    046 ドメスティシティ
    047 カーボンニュートラル
    048 再利用
    049 建物のライフサイクル
    050 ポスト・オキュパンシー
    051 歴史的保存
    052 バイオミミクリー
    053 モバイル・アーキテクチャー
    054 キネティック・アーキテクチャー
    055 アグリテクチャー
    056 フリースペース
    057 歩きまわる建築
    058 非採掘型の建築
    059 ウェザー・アーキテクチャー
    060 復興建築

    【RELATIONSHIPS 関係性】
    061 ユニバーサリズム・デザイン
    062 トランスケーラリティ
    063 インクルーシブ・デザイン
    064 高齢者・子ども向けの建築
    065 動物中心のデザイン
    066 コモニング
    067 ソーシャル・コンデンサー
    068 参加型デザイン
    069 グリッド
    070 ポスト・ドメスティック建築
    071 エフェメラル建築
    072 現象学
    073 隔離建築
    074 防衛建築
    075 シミュレーションデザイン
    076 AI都市
    077 自己生成建築
    078 作者不在の建築
    079 デザイン・ビルド
    080 建設モラトリアム

    【IMAGINARIES 想像力】
    081 ユートピア
    082 フューチャリズム
    083 有機的建築
    084 クィア・カートグラフィー
    085 スペース・マジシャン
    086 メタボリズム
    087 ブルータリズム
    088 アヴァンギャルド
    089 多様なモダニティ
    090 ポスト―コロニアル建築
    091 パノプティコン
    092 廃止主義建築
    093 反人種主義建築
    094 フェミニスト・シティ
    095 自己持続型の建築
    096 バーチャル・シティ
    097 プレイグラウンド・シティ
    098 リレーショナリティ
    099 プラネタリー・デザイン
    100 インターギャラクティック・デザイン

    用語集
    謝辞
    著者について
    索引
  • 内容紹介

    世界を形づくる上で建築が果たす重要性、可能性、課題、役割を
    100の概念に集約したリファレンスブック
    建築アイデアの100の概念を集約した、実用的なリファレンスブックです。「アーキタイプ」「手法」「環境」「関係性」「想像力」の5つのテーマから、創造的で豊かなデザインのための多様なアイデア・コンセプト・アプローチを提示。コラージュの図版とともに1項目につき1見開きで解説し、初学者でもアクセスしやすい構成となっています。
    本書では建築の初期構想から、建造環境への影響についての考察、さらには世界を変革しようとする願望や理想にいたるまで、さまざまなテーマを多角的に展開。私たちが世界とどのように関わり、どんな想像を巡らせるかに応じて変化する建築の意味や目的、その実践について思索する、未来に向けた1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧尾 晴喜(マキオ ハルキ)
    建築やデザイン分野の翻訳を手がけている。同志社女子大学、摂南大学で兼任教員。株式会社フレーズクレーズ代表。1974年、大阪生まれ。一級建築士、博士(工学)
  • 著者について

    クルス・ガルシア (クルスガルシア)
    著者:クルス・ガルシア、ナタリー・フランコウスキー
    WAI Architecture Think Tankの共同設立者。アイオワ州立大学で准教授を務め、ガルシアはアクティビズム分野、フランコウスキーは解放的実践分野における批判的未来のためのデザインフェローとして活躍する。また、ニューヨーク市においてコロンビア大学のAADプログラムでも教鞭を執る。その作品は、ポンピドゥー・センター・メス、ニュルンベルクの新美術館、リスボンの美術・建築・技術の博物館、ニューヨーク近代美術館、シカゴ建築ビエンナーレ、ヴェネツィア建築ビエンナーレなどで展示されている。

    ナタリー・フランコウスキー (ナタリーフランコウスキー)
    著者:WAI Architecture Think Tank
    建築とアーバニズムの政治的、歴史的、物質的な遺産とその必然性に問いを投げかける、地球規模で活動するスタジオ。プエルトリコ出身の建築家、アーティスト、キュレーター、教育者、著者、理論家であるクルス・ガルシアと、フランス出身の建築家、アーティスト、キュレーター、教育者、著者、詩人であるナタリー・フランコウスキーにより設立された。WAIは、無料の代替教育プラットフォームおよび職業訓練校であるLOUDREADERSや、脱専門的なコレクティブであるPost-Novisといった、さまざまなパブリックエンゲージメントの一つである。

    WAI Architecture Think Tank (ワイアーキテクチャーシンクタンク)
    翻訳:牧尾晴喜
    建築やデザイン分野の翻訳を手がけている。同志社女子大学、摂南大学で兼任教員。株式会社フレーズクレーズ代表。主な訳書・監訳書に、『デザインにできないこと』『[新版]我々は 人間 なのか? デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』『幾何学パターンづくりのすべて』(以上、ビー・エヌ・エヌ)、『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』(草思社)、『モダン・ムーブメントの建築家たち:1920-1970』(青土社)、『あるノルウェーの大工の日記』(エクスナレッジ)などがある。1974年、大阪生まれ。一級建築士、博士(工学)。

建築アイデア大全100―未来を形づくる、創造的な手法と思想 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビー・エヌ・エヌ
著者名:クルス ガルシア(著)/ナタリー フランコウスキー(著)/牧尾 晴喜(訳)
発行年月日:2025/01/15
ISBN-10:4802513143
ISBN-13:9784802513142
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Universal Principles of Architecture 100 Architectural Archetypes, Methods, Conditions, Relationships, and Imaginaries〈Garcia,Cruz;Frankowski,Nathalie〉
他のビー・エヌ・エヌの書籍を探す

    ビー・エヌ・エヌ 建築アイデア大全100―未来を形づくる、創造的な手法と思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!