ぼくたちはChatGPTをどう使うか―14歳から考えるAI時代の学び [単行本]
    • ぼくたちはChatGPTをどう使うか―14歳から考えるAI時代の学び [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004019925

ぼくたちはChatGPTをどう使うか―14歳から考えるAI時代の学び [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2025/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくたちはChatGPTをどう使うか―14歳から考えるAI時代の学び の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読書感想文の高速フィードバック、数学の問題のヒントを少しずつもらう、英文を作ってもらってシャドーイング。「考える力」と「自分で学ぶ力」が身につく!大人も知っておきたいChatGPT勉強法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    基本編1時間目 ChatGPTって何なの?
    基本編2時間目 ChatGPTを宿題に使うのはアリ?
    基本編3時間目 ChatGPTで上がる「質問力」
    実践編4時間目 「論理的思考力」を効果的に鍛える数学の学び方
    実践編5時間目 英語の勉強で「ものの見方」を広げる
    実践編6時間目 「要約力」こそ国語のカギ
    実践編7時間目 ぼくたちはAI時代にどう学ぶか?
  • 出版社からのコメント

    『東大読書』の著者・西岡壱誠氏が「ChatGPT勉強法」を伝授。「考える力」と「自分で学ぶ力」が身につく本
  • 内容紹介

    ベストセラー『東大読書』の著者・西岡壱誠氏による「勉強×ChatGPT」の授業!

    ビジネスでは広く使われているChatGPT。
    ところが、学校の授業では活用が進んでいません。

    そこで本書では、
    ◎ChatGPTを使った「ウソ当てゲーム」って?
    ◎ChatGPTを宿題で使うのはアリ?
    ◎数学ではChatGPTに「ヒント」をもらう
    ◎読書感想文でChatGPTをどう使う?
    ◎「答えのない問題」の答えは自分で見つける
    など、ChatGPTで学力を伸ばす使い方を伝授!

    さらには、
    ◎数学を勉強する意味って?
    ◎東大生が教える「英単語帳ババ抜き&神経衰弱」
    ◎英語の長文を速く読むためには「動詞」に注目!
    ◎国語で大事なのは「要約力」
    といった「勉強のコツ」も紹介!

    「考える力」と「自分で学ぶ力」が身につく!
    大人にも知ってほしいChatGPT勉強法!
  • 著者について

    東大カルぺ・ディエム (トウダイカルペディエム)
    東大カルぺ・ディエム(とうだいかるぺ・でぃえむ)
    西岡壱誠が設立した株式会社カルぺ・ディエムに所属する東大生集団。西岡を中心に、貧困家庭で週3日バイトしながら合格した学生や地方公立高校で東大模試1位になった学生など、多くの「逆転合格」を果たした現役東大生が集い、教育業界の革新のために活動している。
    著書に『アカデミックマインド育成講座』(東京書籍)、『東大大全』(幻冬舎)など多数がある他、「リアルドラゴン桜プロジェクト」と題した教育プログラムを中心に、全国20校以上でワークショップや講演会を実施。年間1000人以上の学生に勉強法を教えている。また、毎年200人以上の東大生を調査し、多くの画期的な勉強法を生み出している。

    西岡 壱誠 (ニシオカ イッセイ)
    1996年生まれ。株式会社カルぺ・ディエム代表。偏差値35から東大を目指すも、2年連続不合格。2浪の際に編み出した独自の学習法で、偏差値70、東大模試で全国4位となり、東大合格。大学入学後は、全国の学校で生徒に思考法・勉強法を教えている他、教師を対象に指導法のコンサルティングを行っている。
    著書は『読んだら勉強したくなる東大生の学び方』(笠間書院)、『東大読書』(東洋経済新報社)など多数。ドラマ日曜劇場『ドラゴン桜』の脚本監修も務める。

ぼくたちはChatGPTをどう使うか―14歳から考えるAI時代の学び の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:東大カルペ・ディエム(著)/西岡 壱誠(監修)
発行年月日:2025/02
ISBN-10:4837940269
ISBN-13:9784837940265
判型:A5
発売社名:三笠書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:322g
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 ぼくたちはChatGPTをどう使うか―14歳から考えるAI時代の学び [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!