地域の歴史から学ぶ―礪波散村を中心に [単行本]

販売休止中です

    • 地域の歴史から学ぶ―礪波散村を中心に [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004021210

地域の歴史から学ぶ―礪波散村を中心に [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:桂書房
販売開始日: 2022/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地域の歴史から学ぶ―礪波散村を中心に [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1 鷹栖地区について 5
       鷹栖の歴史の概要 6

    2 論考と概論 23
       論考① 資料からみた、中世後半から近世半ばの鷹栖村開発について 24
       論考② 圃場整備前の田の呼称について(鷹栖の場合) 36
       論考③ 砺波郡鷹栖村の幕末肝煎津右衛門の「過去記」について 44
       論考④ 幕末から明治期の砺波地区の義倉について 60
       概論⑤ 戦後の交通の変化 90
       概論⑥ 散村地域の小都市の変容 104

    3 雑録 117
       奈良時代における賑給制度について 118
       学校林について -その意味の変化- 130
       高校の日本史教育について思うこと 140
       歴史を学ぶこと、歴史から学ぶこと 147
       鷹栖雑感 150

    あとがきにかえて 154
  • 内容紹介

    散村地域の形成は中世末から近世にかけてと言われる。
    肝煎の記した「過去記」で知る政治と土地開発。義倉にみる飢饉対策は、今日の食糧危機への対応を考えさせられる。
    幕末から現代まで、身近な地域の歴史から読み解く未来へのメッセージ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中明 文男(ナカアキ フミオ)
    東北大学文学部卒(S57)。元県立学校教員(社会科・日本史、S57.4~R2.3)。礪波市立礪波散村地域研究所所員。富山近代史研究会会員。歴史地理学会会員。富山県民生涯学習カレッジ学習専門員(R2~)
  • 著者について

    中明 文男 (ナカアキ フミオ)
    経歴
    ・東北大学文学部卒(S57)
    ・元県立学校教員(社会科・日本史、S57.4~R2.3)
    ・砺波市立砺波散村地域研究所所員
    ・富山近代史研究会会員
    ・歴史地理学会会員
    ・富山県民生涯学習カレッジ学習専門員(R2~)

    共著ー主なものー
    『砺波の歴史』中世 (昭和63年 砺波市史編纂委員会)
    『富山県の歴史散歩』砺波 (平成4年 山川出版社 富山近代史研究会歴史散歩部会)
    『鷹栖の歴史』序章・交通史 (平成20年 鷹栖自治振興会)

地域の歴史から学ぶ―礪波散村を中心に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:桂書房 ※出版地:富山
著者名:中明 文男(著)
発行年月日:2022/08/30
ISBN-10:4866271221
ISBN-13:9784866271224
判型:A5
発売社名:桂書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:270g
他の桂書房の書籍を探す

    桂書房 地域の歴史から学ぶ―礪波散村を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!