地球を相手にした道具 [単行本]
    • 地球を相手にした道具 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004022476

地球を相手にした道具 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:王国社
販売開始日: 2025/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球を相手にした道具 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間とは何か、建築を通じて問い続ける。人と人がその建築を介してどのような関係性を築くのか。人間の身体には、こうした問いに答える力が潜んでいる。
  • 目次


    身体から計画する
    建築家に何が可能か
    ツーリズムを通じて支援する
    地域文化資源の継承
    庁舎は公共性を育むことができるのか

    「道具」としての建築
    説明可能性問題
    炙り出される自然
    建てることと生きること
    動いている庭

    「地球」を相手にした道具
    最適化問題と「道具」
    都市におけるストックとフロー
    バイシクル・アーバニズム
    身体から建築を捉えなおす
  • 内容紹介

    人間とは何か。建築を通じて問い続ける。人と人がその建築を介してどのような関係性を築くのか。人間の身体には、こうした問いに答える力が潜んでいる。東日本大震災後の混乱の中で取り組んだ一連の「釜石市復興住宅」、熊本地震後に地元住民の意向を生かした「公民館型みんなの家」、地域の活性化につなげる敦賀駅交流施設「オルパーク」、〈通り庭〉が敷地の中央を貫く「府中市新庁舎」。土地固有の魅力を存分に発揮させる〈場〉は、建築群が生み出す〈ソト〉によってこそ実現可能との理念のもとに実践し続けている著者の10年にわたる設計活動のすべて。詳細図面、写真、スケッチ多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千葉 学(チバ マナブ)
    1960年東京都生まれ。1985年東京大学工学部建築学科卒業。1987年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。1987‐1993年日本設計。1993‐1996年東京大学工学部建築学科キャンパス計画室助手。1993‐2001年ファクターエヌアソシエイツ共同主宰。1998‐2001年東京大学工学部建築学科安藤研究室助手。2001年千葉学建築計画事務所設立。2001‐2013年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。2018年‐東京大学キャンパス計画室副室長
  • 著者について

    千葉学 (チバマナブ)
    1960年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。千葉学建築計画事務所主宰。主な作品「日本盲導犬総合センター」
    (日本建築学会作品賞)、「大多喜町役場」(ユネスコ文化遺産保全アジア太平洋功績賞)、「工学院大学125周年記念総合教育棟」(村野藤吾賞)、「釜石市大町復興住宅1号・釜石市天神復興住宅」。

地球を相手にした道具 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:王国社
著者名:千葉 学(著)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:486073078X
ISBN-13:9784860730789
判型:B6
発売社名:王国社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:20cm
他の王国社の書籍を探す

    王国社 地球を相手にした道具 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!