とはずがたりの敬語論考 [単行本]
    • とはずがたりの敬語論考 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004023702

とはずがたりの敬語論考 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:銀の鈴社
販売開始日: 2024/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

とはずがたりの敬語論考 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ◆もくじ◆
    はじめに
    凡例
    第一章 とはずがたりの敬語論考
    第一節 とはずがたりの丁寧語「侍り」と「候ふ」
    第二節 とはずがたりの尊敬語
    第三節 「如法上下酔ひすぎさせおはしましたる後」考 -「如法」の語法-
    第四節 『春の深山路』の敬語 -「侍り」と「候ふ」-

    第二章 古典教育論考
    第一節 主体的な読みを支援する古典の指導 -平家物語「能登殿の最期」-
    第二節 劇化・物語化に発展させる古典指導

    初出一覧
    参考文献
    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    第一章の敬語論考は、とはずがたりと周辺の敬語を主に考察した論考。
    第二章の古典教育論考は、国語教育の考察のうち古典教育に関する研究論考。

    長く高等学校の国語教育に携わってきた著者の、研究と教育活動の集大成です。
  • 著者について

    宮内 健治 (ミヤウチ ケンジ)
    <著者略歴>
    宮内健治(元茨城県立藤代高等学校校長)
    1955年生まれ。
    茨城県出身。
    都留文科大学文学部国文学科卒業。
    茨城大学大学院教育学研究科(修士課程)修了。
    茨城県立高等学校教諭。
    茨城県教育研修センター指導主事を経て、茨城県立藤代高等学校校長にて退職。

    <著書>
    『茨城の文学読本』(ツルヤ出版部)分担執筆
    『国語国文論考』(小久保崇明編 笠間書院)分担執筆
    『日本語日本文学論考』(小久保崇明編 笠間書院)分担執筆

とはずがたりの敬語論考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:銀の鈴社
著者名:宮内健治
発行年月日:2024/12
ISBN-10:4866181745
ISBN-13:9784866181745
判型:A5
発売社名:銀の鈴社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:94ページ
他の銀の鈴社の書籍を探す

    銀の鈴社 とはずがたりの敬語論考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!