村上春樹にとって比喩とは何か [単行本]
    • 村上春樹にとって比喩とは何か [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004025075

村上春樹にとって比喩とは何か [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2025/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

村上春樹にとって比喩とは何か [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    初期作品 1:比喩をなぜ用いるのか
    初期作品 2:比喩をどのように表現するか
    「羊をめぐる冒険」:比喩をどのように理解するか
    「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」:比喩はどのような世界を描くか
    『ノルウェイの森』:リアリズムにとって比喩とは何か
    「スプートニクの恋人」:文体にとって比喩とは何か
    「赤頭巾ちゃん気をつけて」:庄司薫の比喩とどこが違うのか
    『神の子どもたちはみな踊る』:比喩はどのように成り立つか
    『中国行きのスロウ・ボート』:なぜタイトルは比喩になるのか
    「騎士団長殺し」:比喩とは何か
    「1973 年のピンボール」:比喩を英訳するとどうなるか
    『恋しくて』:比喩を和訳するとどうなるか
    「アンダーグラウンド」:比喩するとはどういうことか
    『村上春樹 読める比喩事典』:比喩に何を用いるか

    参照文献一覧
    おわりに
  • 内容紹介

    文学作品一般において必須な方法とは言えない比喩であるが、村上春樹の文章においては欠かすことのできない、きわめて重要なレトリックである。その中核にあるのが、分かるようで分からない「比喩もどき」である。その「比喩もどき」が彼の初期作品から最近作に到るまで、どのように、なぜ現れているかについて、村上春樹の言語・文体・翻訳・ジャンルなどに対する考え方を参照しつつ、総体的に捉えようとしたのが小著である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    はんざわ かんいち(ハンザワ カンイチ)
    半沢幹一。1954年、岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。共立女子大学名誉教授。表現学会顧問。専門は日本語表現学
  • 著者について

    はんざわ かんいち (ハンザワ カンイチ)
    はんざわかんいち(半沢幹一)
    1954年、岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。共立女子大学名誉教授。表現学会顧問。専門は日本語表現学。主な著書:『方言のレトリック』(ひつじ書房、2023年)、『直喩とは何か』(編著、ひつじ書房、2023年)、『語りの喩楽』『題名の喩楽』『表現の喩楽』(明治書院、2022、2018、2015年)、『文体再見』(新典社、2020年)、『言語表現喩像論』(おうふう、2016年)など。

村上春樹にとって比喩とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:はんざわ かんいち(著)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:4823412648
ISBN-13:9784823412646
判型:B6
発売社名:ひつじ書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:20cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 村上春樹にとって比喩とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!