シン日本流経営―成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」 [単行本]
    • シン日本流経営―成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004025183

シン日本流経営―成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2025/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シン日本流経営―成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欧米の擬態から、シン日本流の変態へ。いまこそ飛翔の時が来た!世界標準の経営など存在しない。強みを「再編集」し、22世紀まで必要とされる企業に「進化」するには?味の素、オイシックス・ラ・大地、オリックス、カネカ、キーエンス、京セラ、ダイキン工業、デンソー、中川政七商店、ニデック、ファーストリテイリング、ユニ・チャーム、パナソニックなど、「シン日本流経営」を実装する企業事例も紹介。
  • 目次

    ●はじめに

    ●第Ⅰ部:分岐点に立つ日本
    1章 第一の道 ~超成長
    2章 第二の道 ~脱成長
    3章 第三の道 ~異成長

    ●第Ⅱ部:日本流経営の奥義
    4章 守破離
    5章 ケース1:中川政七商店(創業1716年)
    6章 ケース2:ダイキン工業(創業1924年)
    7章 ケース3:カネカ(創業1949年)
    8章 ケース4:キーエンス(創業1974年)
    9章 ケース5:オイシックス・ラ・大地(創業2000年)
    10章 本(もと) ~学習優位の経営
    コラム 「志本主義」の現在地

    ●第Ⅲ部:シン日本流経営とは
    11章 深化 と 新化
    12章 心化 と 身化
    13章 信化 と 真化
    14章 進化する日本経営 ~Xモデル
    15章 津化というトランスナショナリズム
    コラム 「別日本」の可能性

    ●第Ⅳ部:扉の向こうへ
    16章 個から有機体 シンカする組織
    17章 組織能力を内からブーストするソフトパワー
    18章 3つの「イズム」がもたらすハードパワー
    19章 第三の成長モデル シン結合
    20章 世界はシン日本を待っている

    ●おわりに
  • 出版社からのコメント

    世界標準の経営など存在しない。自社の強みを「再編集」し、22世紀まで必要とされる企業に「進化」する方法とは。
  • 内容紹介

     長らく経営の世界では、グローバル化の必要性が喧伝されてきた。単なるアメリカ化、しかも周回遅れでそれを取り入れ続けてきたことが、失われた30年に象徴される日本企業の凋落の要因ではないか。つまりは、この30年間、日本企業は「軸」がブレ続けていたのではないだろうか。その意味で、本書の入口は「欧米流経営とどう向き合うか」「自分たちの軸をどう取り戻すか」にある。欧米流経営=世界標準と崇めることは欧米流経営を擬態したコスプレ経営である、と著者の名和高司氏は喝破する。

     では、日本企業はどうすればいいか。それは、みずからの強み、つまりは「軸」を再認識すること。自分たちの軸である既存事業を、まっすぐではなく、いかに上手に斜めに掘り下げていくか。この「巧みな本業のずらし」によって「強みを再編集」することが、新たな競争力となる。まさに自分たちの新たな軸を造り変える、それが「シン日本流経営」である。

     欧米流経営を擬態したコスプレ経営に一線を引き、シン日本流経営を行う先進企業は、成長のダイナミズムを獲得し、世界でも存在感を示している。実際にキーエンス、リクルート、ダイキン、ファーストリテイリング、ユニチャーム、味の素など、「聖域なき変革」と「独自の価値創造」で見事にトランスフォームを果たした企業も存在する。そうした先進企業の「進化」の形をひも解きながら、乱世を行き抜く、22世紀まで必要とされる企業となるためのシン日本流経営の姿を追求する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    名和 高司(ナワ タカシ)
    京都先端科学大学教授。一橋ビジネススクール客員教授。東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカー・スカラー授与)。三菱商事を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてディレクターとして約20年間、コンサルティングに従事。2010年より一橋ビジネススクール特任教授(2018年より客員教授)、2021年より京都先端科学大学教授。ファーストリテイリング、味の素、デンソー、SOMPOホールディングスなどの社外取締役、および朝日新聞社の社外監査役を歴任。企業および経営者のシニアアドバイザーも務める
  • 著者について

    名和高司 (ナワタカシ)
    京都先端科学大学 教授|一橋ビジネススクール 客員教授

    東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカースカラー授与)。三菱商事を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてディレクターとして約20年間、コンサルティングに従事。2010年より一橋ビジネススクール客員教授、2021年より京都先端科学大学教授も兼務。ファーストリテイリング、味の素などの社外取締役を歴任。企業および経営者のシニアアドバイザーも務める。

    著書に『パーパス経営』(東洋経済新報社、2021年)、『稲盛と永守』(日本経済新聞出版、2021年)、『シュンペーター』(日経BP、2022年)、『桁違いの成長と深化をもたらす10X思考』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2023年)、『パーパス経営 入門』(PHP研究所、2023年)、『超進化経営』(日経BP 日本経済新聞出版、2024年)、『エシックス経営』(東洋経済新報社、2024年)など多数。

シン日本流経営―成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:名和 高司(著)
発行年月日:2025/02/18
ISBN-10:4478121621
ISBN-13:9784478121627
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:488ページ
縦:20cm
横:13cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 シン日本流経営―成長のダイナミズムを取り戻す「超進化」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!