ファイナンス学者の思考法―どこまで理屈で仕事ができるか? [単行本]
    • ファイナンス学者の思考法―どこまで理屈で仕事ができるか? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004025185

ファイナンス学者の思考法―どこまで理屈で仕事ができるか? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2025/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ファイナンス学者の思考法―どこまで理屈で仕事ができるか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、周囲の状況を見ることから考え始める発想を「セール(帆)を張る」と呼び、根本的なところから考え始める発想を「オール(櫂)を握る」と呼ぶことにしています。セールを張ることとオールを握ることのどちらがいいとか悪いとかの話ではありません。ビジネスにはセールを張る発想とオールを握る発想の両方が必要です。ただし、本書はセールを張ることだけでものごとが済んでいる時代に、オールを握ることの重要性を中心にお話を進めます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1話 セールを張ってばかりの世界からオールを握る世界へ―博士課程のプレリュード
    第2話 オールを握ることはこうして始まった―探究のジェネシス
    第3話 セールは衝動的に張られ、オールは冷静に握られる―煩悩のヒューリスティック
    第4話 オールを握るための型はこうして作られる―推論と観察のためのオルガノン
    第5話 セールを張ると行き先を間違える理由―因果関係のピットフォール
    第6話 疑問を持たないとオールは握れない―科学的な実証というオブセッション
    第7話 オールを握った先にしか得られないもの―ひらめきと直感のファンタジー
  • 出版社からのコメント

    コーポレート・ファイナンスを専門とする大学教授はどのように物事を考えているのか? 「科学的な思考法」の身につけ方を解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮川 壽夫(ミヤガワ ヒサオ)
    大阪公立大学大学院経営学研究科・商学部教授。博士(経営学)。筑波大学大学院博士後期課程修了。1985年野村證券株式会社入社。2000年米国トムソンファイナンシャル・コンサルティンググループに移籍(アジア統括シニアディレクター)。2007年に再び野村證券株式会社に移籍(IBコンサルティング部上級専任職エグゼクティブディレクター)。2010年より大阪市立大学(現大阪公立大学)大学院に専任、同年准教授、2014年教授。2015年ワシントン大学客員研究員、2020年一橋大学大学院客員研究員を兼任。上場企業の社外取締役監査等委員を歴任

ファイナンス学者の思考法―どこまで理屈で仕事ができるか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:宮川 壽夫(著)
発行年月日:2025/02/18
ISBN-10:4478121826
ISBN-13:9784478121825
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
横:13cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 ファイナンス学者の思考法―どこまで理屈で仕事ができるか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!