北東アジアの中の弥生文化―私の考古学講義〈上〉 [単行本]

販売休止中です

    • 北東アジアの中の弥生文化―私の考古学講義〈上〉 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004026681

北東アジアの中の弥生文化―私の考古学講義〈上〉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梓書院
販売開始日: 2016/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

北東アジアの中の弥生文化―私の考古学講義〈上〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    環濠集落が出現した北部九州から世界を見れば浮きあがるロマンの透視画法。日本が誇る考古学者が語った古代史講義録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 弥生時代の始まり
    第2章 北東アジア的視点から日本列島の弥生時代について―環濠集落と大型建物を中心として
    第3章 地域首長の誕生―卑弥呼の原像
    第4章 弥生時代における北東アジアと日本―倭人の世界
    第5章 漢とローマ―倭とケルト
    第6章 東アジアのクレタ島―壱岐島
    第7章 北東アジアの中の一支国
    第8章 謎の三世紀―邪馬台国への道
    第9章 奴国と邪馬台国を語る
    第10章 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国
  • 内容紹介

    環濠集落が出現した北部九州から世界を見れば浮きあがるロマンの透視画法。
    日本が誇る考古学者が語った古代史講義録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西谷 正(ニシタニ タダシ)
    1938年、大阪府高槻市生まれ。1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技師、九州大学助教授を経て、1987年~2002年九州大学教授、1993年~1996年佐賀県立名護屋城博物館長、2004年~2008年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授。現在、九州大学名誉教授、九州歴史資料館名誉館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、海の道むなかた館長、名誉文学博士
  • 著者について

    西谷 正
    1938年、大阪府高槻市生まれ。
    1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。
    奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技師、九州大学助教授を経て、1987年~2002年九州大学教授、1993年~1996年佐賀県立名護屋城博物館長、2004年~2008年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授。
    現在、九州大学名誉教授、九州歴史資料館名誉館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、海の道むなかた館長、名誉文学博士。

北東アジアの中の弥生文化―私の考古学講義〈上〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓書院 ※出版地:福岡
著者名:西谷 正(著)
発行年月日:2016/01/15
ISBN-10:4870355655
ISBN-13:9784870355651
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:21cm
他の梓書院の書籍を探す

    梓書院 北東アジアの中の弥生文化―私の考古学講義〈上〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!