大学的多摩ガイド―こだわりの歩き方 [単行本]
    • 大学的多摩ガイド―こだわりの歩き方 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004027723

大学的多摩ガイド―こだわりの歩き方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2025/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学的多摩ガイド―こだわりの歩き方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「じゃない方」シリーズ第2弾!東京だけど、東京じゃない。
  • 目次

    ■第1部 履歴を辿る
    多摩の〈歴史〉からいまを考える――新選組・「聖蹟」(宮間純一)
    【コラム】まぼろしの「武蔵県」「多摩県」構想(宮間純一)
    多摩丘陵開発の「痕跡」と「際」――唐木田開発を例に(牧野智和)
    【コラム】なぜ“国際”マス釣り場なのか?(辻 泉)
    学生街としての多摩――学園都市八王子の戦後史(加島 卓)
    【コラム】神代植物公園(楠田恵美)

    ■第2部 日常を探る
    多摩ライフを可視化する――位置情報と意識データによる試み(伊藤耕太)
    【コラム】「魚力」という運動(近森高明)
    多摩の図書館――コミュニティの情報拠点として(長谷川幸代)
    【コラム】八王子市の図書館動向(長谷川幸代)
    多摩の自然とその娯楽インフラ化――多摩動物公園のサル山から考える(楠田恵美)
    【コラム】自転車で感じる多摩(見城武秀)
    風景に溶け込んだ「悪書」――狛江市、不健全図書等追放用ポストの記憶(大尾侑子)

    ■第3部 モビリティから考える
    鉄道から考える多摩――「意図せざる結果」としての郊外(辻 泉)
    【コラム】多摩都市モノレールという夢(加島 卓)
    【コラム】起点としての調布インター(松下優一)
    デッキ・アーバニズムの現在――多摩センターのペデストリアンデッキから考える(近森高明)
    【コラム】多摩格差(松田美佐)
    【コラム】プログラミング言語で多摩の人流を可視化してみよう(伊藤耕太)

    ■第4部 表象を繙く
    多摩川というエッジ――大都市の「余白」のゆらぎを生きる(田中大介)
    【コラム】国道20号線とミュージシャン(塚田修一)
    【コラム】オートバイと不良(木本玲一)
    ジブリと多摩の風景――『耳をすませば』で描かれた団地(米村みゆき)
    【コラム】『耳をすませば』のアニメ聖地巡礼(米村みゆき)
    映像ロケ地としての多摩――匿名性と普遍性の街(宇佐美毅)
    【コラム】土地の記憶(宇佐美毅)

    ■第5部 ミリタリー・エリアを歩く
    ミリタリー・エリアの後片づけ――中島飛行機武蔵製作所跡地の営みをたどる(塚田修一)
    【コラム】南北/東西が拮抗する戦場としての多摩(野上元)
    敗戦とジェンダーのゆらぎ――立川を事例に(木本玲一)
    【コラム】二つの緑地(後藤美緒)
    多摩と自衛隊――府中基地からみる多摩の戦後史(松下優一)
    【コラム】東京学芸大学の2つの不思議(浅野智彦)
  • 出版社からのコメント

    政治・経済・文化の中心である「大都会東京」ではなく、その外にある「じゃない方の東京(=多摩地域)」を様々な視点から考える。
  • 内容紹介

    本書では、政治や経済、文化の中心である「大都会東京」……ではなく、その外にある「じゃない方の東京」、すなわち多摩地域を扱います。ひいては日本の典型的なベッドタウンとして、多くの人びとが過ごす「当たり前の日常」を様々な視点でとらえなおします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塚田 修一(ツカダ シュウイチ)
    相模女子大学学芸学部メディア情報学科准教授/都市文化研究

    松田 美佐(マツダ ミサ)
    中央大学文学部社会情報学専攻教授/コミュニケーション論・メディア論
  • 著者について

    塚田修一 (ツカダシュウイチ)
    相模女子大学学芸学部メディア情報学科准教授。おもな著書に、『国道16号線スタディーズ』(共編、青弓社、2018年)、『ガールズ・アーバン・スタディーズ』(共編、法律文化社、2023年)などがある。

    松田美佐 (マツダミサ)
    中央大学文学部社会情報学専攻教授。専門は、コミュニケーション論・メディア論。著書に『うわさとは何か』(中公新書、2014年)など。

大学的多摩ガイド―こだわりの歩き方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂
著者名:塚田 修一(編)/松田 美佐(編)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4812224152
ISBN-13:9784812224151
判型:A5
発売社名:昭和堂
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:21cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 大学的多摩ガイド―こだわりの歩き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!