労働者―主体と記号のあいだ(大分大学経済学部創立100周年記念叢書) [単行本]
    • 労働者―主体と記号のあいだ(大分大学経済学部創立100周年記念叢書) [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004030246

労働者―主体と記号のあいだ(大分大学経済学部創立100周年記念叢書) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:以文社
販売開始日: 2025/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労働者―主体と記号のあいだ(大分大学経済学部創立100周年記念叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    労働者になるとはどういうことか?労働力は本当に「商品」なのか?マルクスの「労働力=商品」論は何を間違えたのか?“ボタンの掛け違い”から生じた錯誤をつぶさに解きほぐし、労働者の“実相”に迫る。俊英による、資本主義の“核心”についての徹底考察。
  • 目次

    はしがき

    序 論

    第1章 新しい労働者像を求めて
     はじめに
     第1節 労働力の生産という無理
     第2節 労働力の二面性
     第3節 労働者像の再構築
     おわりに

    第2章 労働力商品という虚像
     はじめに
     第1節 労働力商品化の論理
     第2節 労働力概念の特殊性
     第3節 労働者包摂の原理
     おわりに

    第3章 労働者表象という擬制
     はじめに
     第1節 労働力商品論に内在するマルクスの商品観
     第2節 労働者表象とその評価メカニズム
     第3節 労働記号の枠にはめ込まれた存在
     おわりに

    第4章 労働と契約
     はじめに
     第1節 交換契約と条件契約
     第2節 労働記号──その原型と変容
     第3節 労働契約と労働記号
     おわりに

    第5章 労働と記号
     はじめに
     第1節 労働の記号化
     第2節 賃金の構造──機能と欲求
     第3節 労働力概念の応用
     おわりに

    第6章 労働と時間
     はじめに
     第1節 社会的労働時間と個別的労働時間
     第2節 資本の指揮・監督機能──内容的二重性と形態的専制性
     第3節 労働時間の記号化
     おわりに

    第7章 労働と暴力
     はじめに
     第1節 モノ化──包摂の条件
     第2節 空間のヒエラルキー
     第3節 暴力の進歩
     おわりに

    あとがき

    参考文献、初出一覧
  • 出版社からのコメント

    労働力は本当に「商品」なのか?マルクスの「労働力=商品」論は何を間違えたのか?俊英による資本主義の核心についての徹底考察
  • 内容紹介

    労働者になるとはどういうことか?

    労働力は本当に「商品」なのか?
    マルクスの「労働力=商品」論は何を間違えたのか?
    “ボタンの掛け違い”から生じた錯誤をつぶさに解きほぐし、労働者の“実相”に迫る。
    俊英による、資本主義の“核心”についての徹底考察。

    図書館選書
    労働力は本当に「商品」なのか?マルクスの「労働力=商品」論は何を間違えたのか?“ボタンの掛け違い”から生じた錯誤をつぶさに解きほぐし、労働者の“実相”に迫る。俊英による、資本主義の“核心”についての徹底考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海 大汎(ヘ デボム)
    1986年ソウル生まれ。2020年北海道大学大学院経済学院博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、大分大学経済学部准教授
  • 著者について

    海大汎 (ヘ デボム)
    1986年ソウル生まれ。2020年北海道大学大学院経済学院博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、大分大学経済学部准教授。
    著書に『貨幣の原理・信用の原理──マルクス=宇野経済学的アプローチ』(社会評論社,2021年)。

労働者―主体と記号のあいだ(大分大学経済学部創立100周年記念叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:以文社
著者名:海 大汎(著)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4753103935
ISBN-13:9784753103935
判型:B6
発売社名:以文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:374ページ
縦:20cm
他の以文社の書籍を探す

    以文社 労働者―主体と記号のあいだ(大分大学経済学部創立100周年記念叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!