大いなるふるさと関東平野をつづる―大地、河川、武将、田中正造 [単行本]

販売休止中です

    • 大いなるふるさと関東平野をつづる―大地、河川、武将、田中正造 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004031042

大いなるふるさと関東平野をつづる―大地、河川、武将、田中正造 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:下野新聞社
販売開始日: 2022/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

大いなるふるさと関東平野をつづる―大地、河川、武将、田中正造 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    坂東独立国家を目指した平将門。東国武士の開祖藤原秀郷。鎌倉幕府を支えた下野武士。江戸に幕府を開いた徳川家康は“坂東太郎”利根川を東遷させ、いまの関東の基礎を築く。明治期に産銅量が急増した足尾銅山は鉱毒被害を引き起こし田中正造の天皇直訴に至る。渡良瀬遊水地は、国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録される。渡良瀬遊水地の地元・栃木市の郷土史家で、利根川流域史を知悉する著者が、広大な大地が広がる関東平野の歴史を思いのままつづる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の原風景と関東平野
    江戸時代の利根川改修事業―徳川幕府の経済基盤を確立させた「東遷事業」・「新田開発」
    下総国 飯沼新田開発三千町歩
    つわもの 平将門の乱(怨乱‐反乱‐内乱)―中世武士の萌芽 坂東独立国家構想の夢→鎌倉幕府頼朝へ
    古代の「防人」と中世の東国
    秀郷流小山一族の活躍
    近世栃木町の誕生と巴波川の舟運
    部屋河岸・新波河岸
    思川(黒川)水系の河岸
    地域と共に―渡良瀬遊水地の生い立ち
    田中正造翁「予は下野の百姓なり」
    渡良瀬遊水地に古里あり
  • 内容紹介

    坂東独立国家を目指した平将門。
    東国武士の開祖藤原秀郷。鎌倉幕府を支えた下野武士団。
    “坂東太郎”利根川を東遷させ、いまの関東の基礎を築いた徳川家康。
    足尾銅山鉱毒被害を天皇に直訴した田中正造。
    そして現在、国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地。
    渡良瀬遊水地の地元・旧藤岡町在住の著者が、広大な大地広がる関東平野の歴史を思いのままつづる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒井 邦(アライ クニ)
    昭和12年栃木県栃木市藤岡町部屋生まれ。部屋小、部屋中、栃木高校、日本大学短期大学部商経科卒。東邦特殊パルプ(株)入社。現在:渡良瀬遊水地葦之和紙つくり研究所主宰。藤岡町巴波川周辺地区治水事業促進連絡協議会顧問(前会長)。元:部屋区長、藤岡町文化財保護審議会委員、部屋南部ふるさとつくり推進協議会会長、とちの環県民会議企画委員、栃木市文化のまちづくり協議会副会長、など

大いなるふるさと関東平野をつづる―大地、河川、武将、田中正造 の商品スペック

商品仕様
出版社名:下野新聞社 ※出版地:宇都宮
著者名:荒井 邦(著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:488286830X
ISBN-13:9784882868309
判型:A5
発売社名:下野新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:21cm
他の下野新聞社の書籍を探す

    下野新聞社 大いなるふるさと関東平野をつづる―大地、河川、武将、田中正造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!