算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 [単行本]
    • 算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004032668

算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和出版
販売開始日: 2025/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親・教師必読!子どもへの教え方までバッチリ身につく!
  • 目次

    算数は「図」で考えればグングン伸びる![増補改訂版] ◎CONTENTS

    はじめに 算数のできる子には、たった1つの理由がある!

    第1章 「図で考える」習慣が、あなたのお子さんの運命を変える!
    1なぜ、「図で考える」と、どの子も急激に伸びるのか? 24
    ◎頭のなかだけでできることには限界がある
    2算数のできる子、できない子──その決定的な違い 26
    ◎これができるかどうかで運命はわかれる
    3「カンが働く」とはどういうことか? 29
    ◎基本はいまも昔も変わらない
    ◎この習慣が中学・高校になって活きてくる
    4「図が書けない」という子どもへの唯一にして最大の特効薬 35
    ◎一度でもスタートすれば「はずみ」がついてくる
    ◎「本当の実力」をつけるうえで欠かせない3つの考え方


    第2章 3つの考え方があれば、どんな問題もラクラク解ける!
    1 なぜ、「わける」「そろえる」「ひろげる」に絶大な効果があるのか? 46
    ◎一流のプロ棋士は「次の一手」をこう読んでいる
    ◎普通の塾や学校では絶対に教えてくれないこと
    ◎こうすれば「考え方の筋道」が見えてくる
    2最初のステップは「わける」「そろえる」 52
    ◎じつは、あなたも無意識のうちにやっている
    ◎正しい手順を踏めば、こんなに簡単!
    ◎正しい手順を踏めば、こんなに簡単!
    3 問題を読むだけで「数の関係」を見抜く方法 57
    ◎一見すると、複雑にからみ合っているが……
    4 この2ステップで70%の問題がみるみる解ける! 60
    ◎「わける」ことで問題を簡単に整理しよう
    ◎「わける」でダメなときにはどうすればよいか?
    ◎「そろえて」書けば「差」が一目瞭然になる
    5 いよいよ本番!「線分図」に取り組んでみよう 69
    ◎基本さえ押さえれば、だれでも書ける
    ◎ズバリ、これが線分図の最重要ポイントだ!
    6 どんな問題にも応用できる!基本図形のすごい性質 76
    ◎これを知っているのといないのとでは大違い

    第3章 「わける」で問題の本質が見抜ける、どんどんカンが働く!
    1 「ゆるぎない力」をつける第一歩はここからスタートする 82
    ◎考え方は小銭を数えるときと一緒
    ◎「わける」で解くときの最大の急所はここだ!
    2 最大の難所、「図形問題」もどんどん解ける! 89
    ◎「わける」だけで攻略できてしまう、とっておきの方法
    3たった3つのポイントで瞬時に正しく「補助線」が引ける! 92
    ◎「ひらめき」なんてなくても大丈夫
    ◎じつは、別の解き方もあるけれど……
    ◎合わせ技を使えば、驚くほどラクに解ける
    4 手がかりさえつかめない「図形問題」。さあ、どうしよう? 100
    ◎「隠れた条件」を知っていれば怖いものなし
    5 「わける」を使いこなせば、ラクに正確に計算できる! 104
    ◎面倒なかけ算も簡単な足し算に早変わり
    ◎最難関中学の入試問題もラクに攻略できる
    ◎大切なのは「仕分け」の発想


    第4章「そろえる」で数に強くなれる、自然に答えが見えてくる!
    1 目からウロコ、「そろえる」だけで正解が! 114
    ◎割合と比は親子のような関係
    2「そろえる」ができると、こんな問題も簡単に解ける! 118
    ◎この性質に着目できるかどうかがキモになる
    ◎「そろえる」線分図を書けば簡単に比べられる
    3「そろえる」考え方にはこんな裏技もある 125
    ◎「14÷3=4あまり2」に隠された意味
    ◎「常識」にしばられていては伸びるものも伸びない
    4 ここで差がつく!「応用力」が大きく育つ考え方 133
    ◎たくさんのものを「そろえる」ことで比べてみる
    5 これで「そろえる」は完璧、難問がサクサク解ける「面積図」とは? 137
    ◎いざ、線分図から面積図の世界へ
    ◎まずは線分図で解いてみる
    6 こんなにパワフル!面積図の書き方をマスターしよう 141
    ◎正解へのキーワードは「タテ×ヨコ」
    ◎いよいよ面積図の本丸へ
    7 線分図と面積図の関係をきちんと理解しよう──① 146
    ◎線分図でも解くことはできるものの……
    8 線分図と面積図の違いをきちんと理解しよう──② 150
    ◎これで面積図は完全攻略できる!


    第5章 「ひろげる」で視界が開ける、どんな難問も攻略できる!
    1 「ひろげる」ことで、すべての問題が解けるようになる 158
    ◎まずは「ひろげる」を意識することからはじめよう
    ◎「なぜか答えが出ない」ときの最終兵器
    2 「ひろげる」を使わないと解けない! 図形の問題──① 166
    ◎「内側」がダメなら「外側」に注目しよう
    3 「ひろげる」を使わないと解けない!図形の問題──② 170
    ◎「基本図形」が見えれば解けたも同然
    ◎「ひろげる」問題は難問が多いが……
    4 こんな方法があったのか!?線分図の究極の解き方 176
    ◎3つのポイントはマスターできたか?
    ◎もう、パターン化した勉強はやめなさい
    5 複雑な旅人算……。どうやって攻略する? 182
    ◎「速さ」の問題にはさまざまなパターンがある
    ◎一見、複雑な問題に思えるけれど……
    6 難問中の難問もこの考え方でスイスイ解ける!
    ◎「場合の数」の問題は、まずはこれをしてみる
    ◎ここでも「ひろげる」が大活躍
    ◎だから算数・数学はおもしろい


    第6章 この実践問題で、3つの考え方は完璧にマスターできる!
    1さあ、実際の問題をあなた自身で解いてみよう 196
    ◎3つの考え方の可能性は無限大
    ◎「教え上手」な親になるために
    2 3つの考え方をどう活用するか?──①簡単な割合を使った文章題 200
    ◎まず、問題を見たら確認すべきこと
    ◎次に、手がかりになる「条件」を集める
    ◎「わける」図を書いて式を組み立てる
    3 3つの考え方をどう活用するか?──②式で表しにくいグラフの問題 208
    ◎ここに気づけば、とても簡単!
    4 3つの考え方をどう活用するか?──③比で関係が表されている文章題 212
    ◎直接計算できない場合はどうするか?
    5 3つの考え方をどう活用するか?──④補助線を使って解く図形の問題 216
    ◎円がらみの問題では、ここに注意
    6 3つの考え方をどう活用するか?──⑤補助線を使わずに解く図形の問題 220
    ◎残る考え方はあと1つ!?
    7 3つの考え方をどう活用するか?──⑥中学入試でも難問といわれる問題 224
    ◎特別な考え方を覚えなくても自然に解ける
    ◎わからないときは「原点」に戻ろう
    8 「図で考える」方法をもっと深く理解するために 229
    ◎あなたは、何題解けましたか?


    第7章 「本当の実力」をつけるために親としてすべきこと
    1 子どもに「図で考える」習慣を身につけさせる3ステップ 232
    ◎まずは「小さな成功体験」を積ませよう
    ◎この達成感や驚きが成長の原動力になる
    2 これができれば、子どもはどこまでも伸びていく! 237
    ◎多くの親がつい陥ってしまう落とし穴
    ◎「復習する」ということのもう1つの意味
    3 この最後のひと押しで「本当の実力」がついてくる! 241
    ◎教えるべきことは意外なほど少ない
    ◎子どもがつまずいたときの2つの処方箋
    ◎準備はすでに整っている!


     おわりに 伸びていく子どもの「本当の笑顔」に出会うために
  • 出版社からのコメント

    ご三家・早慶をはじめ超難関校への合格者が続出!短期間のうちに「本当の実力」がつく画期的な方法を豊富な問題と共に解説した必読書
  • 内容紹介

    この「図解思考力」が身につけば、どんな問題もラクに解ける!わかりやすい指導で超人気の塾長が、ご三家・早慶など超難関校への合格者を輩出した画期的な方法を豊富な問題とともに解説。読めば必ず役に立つ、親・教師の必携書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 和彦(ハシモト カズヒコ)
    栄光ゼミナール教室長・中学受験責任者を経て帰国子女指導のために渡独、松嘉塾フランクフルト校(ドイツ連邦共和国)に赴任。国内では、ご三家・早慶をはじめとした最難関校の算数指導を担当し、合格者数、合格率の高さが社内報にて掲載される。帰国子女指導では、早慶関連校・ICUなどの最難関私立高校から公立トップ校まで、ほとんどすべての子どもを第一志望合格に導く。帰国後、専任教師による完全個別指導塾を立ち上げ、どんな子どもの学力も伸ばす画期的な個別指導法を開発、他塾へのコンサルティング活動などを通して普及。02年7月に「アビット進学指導会」を設立。現在は算数専門の「完全1対1での板書(ホワイトボード)指導」教室として東京都港区を拠点としてライブの双方向オンライン指導を中心に、国内・国外を含めた子どもたちの指導にあたる
  • 著者について

    橋本和彦 (ハシモトカズヒコ)
    栄光ゼミナール教室長・中学受験責任者を経て帰国子女指導のために渡独、松嘉塾フランクフルト校(ドイツ連邦共和国)に赴任。
    国内では、ご三家・早慶をはじめとした最難関校の算数指導を担当し、合格者数、合格率の高さが社内報にて掲載される。
    帰国子女指導では、早慶関連校・ICUなどの最難関私立高校から公立トップ校まで、ほとんどすべての子どもを第一志望合格に導く。
    この経験から02年7月に難関私立中学・高校受験専門進学教室「アビット進学指導会」を設立。“一人ひとりを本当に伸ばす”“高い第一志望合格率”“本当の学力が身につく進学教室”として高い信頼を得ている。
    現在は算数専門の「完全1対1での板書(ホワイトボード)指導」教室として東京都港区を拠点としてライブの双方向オンライン指導を中心に、国内・国外を含めた子どもたちの指導にあたる。
    著書、累計の出版部数は20万部を数え、主な著書に『[はしもと式]小学1~6年の算数がマルゴトわかる問題集』『はしもと式「本当の算数力」が身につく問題集[小学高学年版]』(いずれも大和出版)などがある。

算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和出版
著者名:橋本 和彦(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4804764526
ISBN-13:9784804764528
判型:B6
発売社名:大和出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:311g
他の大和出版の書籍を探す

    大和出版 算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績 増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!