分析化学〈3〉機器分析・構造解析(東京大学工学教程―基礎系化学) [全集叢書]
    • 分析化学〈3〉機器分析・構造解析(東京大学工学教程―基礎系化学) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004032762

分析化学〈3〉機器分析・構造解析(東京大学工学教程―基礎系化学) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2025/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分析化学〈3〉機器分析・構造解析(東京大学工学教程―基礎系化学) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1部 機器分析
    1 電子分光
     1.1 電子分光概説
     1.2 光電子分光法
     1.3 Auger電子分光(AES)

    2 磁気分光分析―ESR,NMRの基礎
     2.1 電子スピン共鳴(ESR)
     2.2 核磁気共鳴(NMR)

    3 質量分析
     3.1 基本原理と装置構成
     3.2 イオン化部
     3.3 質量分析部
     3.4 質量スペクトル

    4 熱分析
     4.1 熱重量測定
     4.2 示差熱分析(DTA)
     4.3 示差走査熱量測定

    第2部 構造解析
    5 光の結像理論
     5.1 幾何光学
     5.2 波動光学

     
    6 光学顕微鏡
     6.1 光学顕微鏡の基本構成
     6.2 明視野顕微鏡
     6.3 位相差顕微鏡
     6.4 微分干渉顕微鏡
     6.5 暗視野顕微鏡
     6.6 偏光顕微鏡
     6.7 蛍光顕微鏡
     6.8 共焦点蛍光顕微鏡
     6.9 全反射蛍光顕微鏡

    7 走査プローブ顕微鏡
     7.1 走査トンネル顕微鏡(STM)
     7.2 原子間力顕微鏡(AFM)

    8 電子顕微鏡
     8.1 電子と物質との相互作用
     8.2 電子顕微鏡の要素技術
     8.3 透過電子顕微鏡(TEM)
     8.4 走査電子顕微鏡(SEM)
     8.5 まとめ

    9 X線回折
     9.1 X線回折からわかること
     9.2 試料調製
     9.3 X線回折装置
     9.4 データ解析

    10 中性子回折
     10.1 中性子の散乱・回折
     10.2 装置構成
     10.3 スペクトル解析

    11 磁気分光分析―NMR利用の実際
     11.1 スピン-スピンカップリング・デカップリング
     11.2 緩和
     11.3 2次元NMR
     11.4 固体NMR
     11.5 スペクトル解析

    12 円二色性・旋光分散分析
     12.1 旋光性
     12.2 比旋光度と旋光分散
     12.3 円二色性
     12.4 Cotton効果
     12.5 光学異性体の識別
     12.6 Cotton効果を利用した立体配座・配置の解析
     12.7 タンパク質の構造解析

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    多岐にわたる機器分析・構造解析法をできるだけ体系だった形で編集。機器分析・構造解析法の全体像を把握することができる。
  • 内容紹介

    第1部「機器分析」では,無機材料・有機高分子材料・生体分子の分析において汎用される機器分析法につ
    いて解説.原理および装置について解説した後,その測定例や応用例について紹介している.

    第2部「構造解析」では,分析対象物質の「構造」に関する情報を得るための各手法について解説.

    多岐にわたる機器分析・構造解析法をできるだけ体系だった形で編集.少々とっつきにくいと言われる機器分析・構造解析法の全体像を把握することができる.

    実際の実験・研究の現場では,測定原理について知らないまま市販装置を使用するだけのシーンも多いが,本書では,測定原理について簡潔に,しかし最低限知るべき原理についてしっかりと把握できるように工夫した.

    各分析法の原理を確認しながら読み進められたい.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一木 隆範(イチキ タカノリ)
    東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 教授

    喜多 浩之(キタ コウジ)
    東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 教授

    馬渡 和真(マワタリ カズマ)
    早稲田大学大学院情報生産システム研究科 教授

    高井 まどか(タカイ マドカ)
    東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 教授

    内田 さやか(ウチダ サヤカ)
    東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授

分析化学〈3〉機器分析・構造解析(東京大学工学教程―基礎系化学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:東京大学工学教程編纂委員会(編)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4621310917
ISBN-13:9784621310915
判型:A5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:化学
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
その他:機器分析・構造解析
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 分析化学〈3〉機器分析・構造解析(東京大学工学教程―基礎系化学) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!