こんな教師になってほしい―戦後の歴史から学んでほしいもの [単行本]

販売休止中です

    • こんな教師になってほしい―戦後の歴史から学んでほしいもの [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004032862

こんな教師になってほしい―戦後の歴史から学んでほしいもの [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:悠光堂
販売開始日: 2017/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

こんな教師になってほしい―戦後の歴史から学んでほしいもの の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子供の教育内容に対する国の介入は、どこまで許されるか 学力調査最高裁判決(永山中学校事件)から―その一
    第2章 学力調査の適法性と意義 学力調査最高裁判決(永山中学校事件)から―その二
    第3章 政治と教育
    第4章 平和教育について
    第5章 国旗、国歌について―その定着化への歩みを中心に
    第6章 公立学校教職員の労働基本権 学力調査最高裁判決(岩教組事件)から
    第7章 「非常事態宣言」の下に行われた二つの争議行為―「勤務評定制度」と「主任制度」の役割(念のため)
    第8章 日教組への提言
    終章 「こんな教師になってほしい」教師の姿とは―期待されている姿から、理想的な姿を求めて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    逸見 博昌(ヘンミ ヒロマサ)
    昭和7年京都市生まれ。東京大学法学部卒業後、昭和37年文部省入省。初等中等教育局地方課長、財務課長、大臣官房総務課長、文化庁文化部長、大臣官房審議官(初中局担当)、高等教育局私学部長等を経て体育局長。平成4年文部省退職。文部省退職後、日本体育学校健康センター理事長、世界陸上大阪大会事務総長等として勤務。並行して平成4年から学校法人目白学園理事(非常勤)、理事長(常勤)として平成26年まで勤務

こんな教師になってほしい―戦後の歴史から学んでほしいもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:悠光堂
著者名:逸見 博昌(著)
発行年月日:2017/05/01
ISBN-10:4906873758
ISBN-13:9784906873753
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:485ページ
縦:21cm
他の悠光堂の書籍を探す

    悠光堂 こんな教師になってほしい―戦後の歴史から学んでほしいもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!