荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 [単行本]
    • 荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004034992

荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中國禅宗史上、最重要人物にして、最大の謎に包まれた傑僧―神會。禅宗成立の意義を解明しようとする巨視的視座に基づき、荷澤神會の思想的營爲の全貌と北宗批判の意味を解明せんとする革新的研究。
  • 目次

     序 

    第I部 神會の生涯と著作
    第一章 神會の生涯と著作の概要
    第二章 神會の主要著作の成立時期と相互關係

    第II部 神會の思想形成
    第三章 『師資血脈傳』に見る『傳法寶紀』の影響
    第四章 「北宗」との對比に見る神會説の獨創性とその由來

    第III部 神會による祖統の改訂と慧能の「六祖」化
    第五章 神會による「如來禪」「西天八祖説」の提唱とその後の變化
    第六章 『付法藏經』の編輯とその後の變化
    第七章 慧能の實像と神會による「六祖」化

    第Ⅳ部 神會出現の史的意義
    第八章 神會の活動が佛敎界に與えた影響
    第九章 神會の「北宗」批判の史的意義

    結  論

    參考文獻一覽
    初出一覽
    索  引
    英文要旨
    英文目次
  • 出版社からのコメント

    禅宗成立の意義を解明しようとする巨視的視座に基づき、荷沢神会の思想的営為の全貌と北宗批判の意味を解明せんとする革新的研究。
  • 内容紹介

    中国仏教史上、最重要人物にして、最も謎に包まれた傑僧――神会。
    中国仏教を「都市仏教=国家仏教」と「山林仏教=アウト・ロー仏教」とに二分して捉える巨視的視座に基づき、初期禅宗史の転換点となった神会の思想的営為の全貌を解明し、その史的意義を明らかにしようとする革新的研究。

    【目次】
      序 

    第I部 神會の生涯と著作
    第一章 神會の生涯と著作の概要
    第二章 神會の主要著作の成立時期と相互關係

    第II部 神會の思想形成
    第三章 『師資血脈傳』に見る『傳法寶紀』の影響
    第四章 「北宗」との對比に見る神會説の獨創性とその由來

    第III部 神會による祖統の改訂と慧能の「六祖」化
    第五章 神會による「如來禪」「西天八祖説」の提唱とその後の變化
    第六章 『付法藏經』の編輯とその後の變化
    第七章 慧能の實像と神會による「六祖」化

    第Ⅳ部 神會出現の史的意義
    第八章 神會の活動が佛敎界に與えた影響
    第九章 神會の「北宗」批判の史的意義

    結  論

    參考文獻一覽
    初出一覽
    索  引
    英文要旨
    英文目次
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊吹 敦(イブキ アツシ)
    1959年生まれ、愛知縣出身。早稻田大學大學院文學研究科博士後期課程單位取得退學。東洋大學專任講師、助教授をへて、現在、東洋大學文學部教授。專門は中國佛教史・禅宗史
  • 著者について

    伊吹 敦 (イブキ アツシ)
    1959年生まれ、愛知県出身。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。東洋大学専任講師、助教授をへて、現在、東洋大学文学部教授。専門は中国仏教史・禅宗史。著書に、『禅の歴史』(法藏館、2001年)、『中国禅思想史』(禅文化研究所、2021年)、訳書に、『中国禅宗史――禅思想の誕生』(印順著、山喜房佛書林、1997年)などがある。

荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:伊吹 敦(著)
発行年月日:2025/01/25
ISBN-10:4831877859
ISBN-13:9784831877857
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:624ページ
縦:22cm
厚さ:4cm
重量:980g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 荷澤神會研究―神會の生涯・著作・思想とその史的意義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!