学校教育相談―理論と実践のガイドブック [単行本]
    • 学校教育相談―理論と実践のガイドブック [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004035076

学校教育相談―理論と実践のガイドブック [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ほんの森出版
販売開始日: 2025/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校教育相談―理論と実践のガイドブック [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 理論編(『生徒指導提要』と学校教育相談;学校教育相談の視点を軸に;教育相談体制と多職種連携)
    第2部 実践編(集団づくり;個別課題への対応;多職種連携による支援体制)
    第3部 学会活動編(学校カウンセラー、ガイダンスカウンセラーと学校教育相談)
  • 内容紹介

    教育相談のスキルアップのための必携書が誕生!
    『生徒指導提要』が改訂され「教育相談は、生徒指導から独立した教育活動ではなく、生徒指導の一環として位置付けられるものであり、その中心的役割を担うものと言えます」と明記されました。こうした状況を踏まえ、学校教育相談のとらえ方(理論)や具体的な取り組み(実践)のあり方について、日本学校教育相談学会が総力をあげて企画しました。

    【おもな内容】
    第1部:理論編
    生徒指導提要と学校教育相談
    学校教育相談の視点を軸に
    教育相談体制と多職種連携
    第2部:実践編
    集団づくり
    個別課題への対応
    多職種連携による支援体制
    第3部:学会活動編
    学校カウンセラー、ガイダンスカウンセラーと学校教育相談
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    春日井 敏之(カスガイ トシユキ)
    立命館大学名誉教授。近江兄弟社高等学校校長。大阪教育大学大学院教育学研究科修了、修士(教育学)。専門は、臨床教育学、教育相談論。京都府公立中学校教諭を経て、立命館大学文学部教授・大学院教職研究科教授。登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人、各地のいじめ再調査委員会・第三者委員会の委員を務める。日本学校教育相談学会会長

    梅川 康治(ウメカワ ヤスジ)
    堺市スクールカウンセラー。兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了、修士(学校教育学)。公認心理師、臨床心理士、ガイダンスカウンセラー。堺市立中学校教諭、教育委員会教育相談グループ長、学校長、大阪教育大学教職大学院特任教授・コース代表を経て、スクールカウンセラー。NPO法人Peer Do理事長。日本学校教育相談学会副会長

    栗原 慎二(クリハラ シンジ)
    埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了、兵庫教育大学大学院学校教育学研究科修了、博士(学校教育学)。埼玉県立高校教諭を経て、広島大学大学院人間社会科学研究科教授。公益社団法人学校教育開発研究所(AISES)代表理事。日本学校教育相談学会前会長

    藤原 忠雄(フジワラ タダオ)
    兵庫教育大学名誉教授、神戸親和大学特任教授。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科単位取得満期退学、博士(学校教育学)。公認心理師。岡山県立高校教諭・県教委指導主事を経て研究職に転職し、学会賞(論文5編・発表11件)を多数受賞。日本学校メンタルヘルス学会理事、日本ストレスマネジメント学会理事、日本学校教育相談学会前副会長
  • 著者について

    春日井 敏之 (カスガイ トシユキ)
    立命館大学名誉教授・近江兄弟社高等学校校長
    大阪教育大学大学院教育学研究科修了、修士(教育学)。専門は、臨床教育学、教育相談論。京都府公立中学校教諭を経て、立命館大学文学部教授・大学院教職研究科教授。登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人、各地のいじめ再調査委員会・第三者委員会の委員を務める。日本学校教育相談学会会長。主な著書に『希望としての教育』三学出版(単著)、『思春期のゆらぎと不登校支援』ミネルヴァ書房(単著)、『ひきこもる子ども・若者の思いと支援』三学出版(共編著)などがある。

    梅川 康治 (ウメカワ ヤスジ)
    堺市スクールカウンセラー
    兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了、修士(学校教育学)。公認心理師、臨床心理士、ガイダンスカウンセラー。堺市立中学校教諭、教育委員会教育相談グループ長、学校長、大阪教育大学教職大学院特任教授・コース代表を経て、スクールカウンセラー。NPO 法人Peer Do 理事長。日本学校教育相談学会副会長。主な著書に『チャートでわかる カウンセリング・テクニックで高める「教師力」5』ぎょうせい(編著)、『教師のための問題対応フローチャート』図書文化社(共著)などがある。

    栗原 慎二 (クリハラ シンジ)
    広島大学大学院人間社会科学研究科教授
    埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了、兵庫教育大学大学院学校教育学研究科修了、博士(学校教育学)。埼玉県立高校教諭を経て、広島大学大学院人間社会科学研究科教授。公益社団法人学校教育開発研究所(AISES)代表理事。日本学校教育相談学会前会長。主な著作に『教育相談コーディネーター』ほんの森出版(単著)、『ダウンロード版 アセスの使い方・活かし方』ほんの森出版(共著)、『PBIS実践マニュアル&実践集』ほんの森出版(編著)などがある。

    藤原 忠雄 (フジワラ タダオ)
    兵庫教育大学名誉教授・神戸親和大学特任教授
    兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科単位取得満期退学、博士(学校教育学)。公認心理師。岡山県立高校教諭・県教委指導主事を経て研究職に転職し、学会賞(論文5編・発表11件)を多数受賞。日本学校メンタルヘルス学会理事、日本ストレスマネジメント学会理事、日本学校教育相談学会前副会長。主な著作に『学校で使える5つのリラクセーション技法』ほんの森出版(単著)、『学校教育相談の理論と実践』あいり出版(共編著)、『学校安全と危機管理 三訂版』大修館書店(共著)などがある。

学校教育相談―理論と実践のガイドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほんの森出版
著者名:日本学校教育相談学会(企画)/春日井 敏之(編著)/梅川 康治(編著)/栗原 慎二(編著)/藤原 忠雄(編著)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:4866141387
ISBN-13:9784866141381
判型:B5
発売社名:ほんの森出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:26cm
他のほんの森出版の書籍を探す

    ほんの森出版 学校教育相談―理論と実践のガイドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!