世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 [単行本]
    • 世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004035179

世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    トップビジネススクールに学ぶリーダーたちは「匠」の技を体験してどう変わったのか?世界競争力ランキングで知られるIMDが日本で実施した話題の「文化体験プログラム」内容を一挙公開!
  • 目次

    プロローグ トップビジネススクールが、いま日本からなにを学ぼうとしているのか?
    第1講 禅に学ぶ自己のマネジメント――不安と対峙し、ゆるぎない自分を確立するには
    第2講 生け花に学ぶチームのマネジメント――真の協力を生み出し、イノベーションを出現させるには
    第3講 合気道に学ぶ自他共栄のマネジメント――競合やパートナーと共に市場や社会に貢献するには
    第4講 日本酒に学ぶ社会・環境との持続的共生――質を求め、自然と向き合い、場を豊かにするには
    特別講義 日本文化の「きく力」をどう生かすか?――by エバレット・ケネディ・ブラウン
    リフレクション 移行期における「日本」への視線と自己認識のギャップ
    エピローグ 世界の経営幹部を感化する日本

    【本書に登場する講師紹介】
    第1講 講師
    松山大耕 Daiko Matsuyama
    妙心寺退蔵院副住職。1978 年京都市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科を修了。埼玉県新座市・平林寺にて3 年半の修行生活を送った後、2007 年より京都・妙心寺・退蔵院の副住職に就任。2011 年には日本の禅宗を代表して前ローマ教皇に謁見、2014 年には日本の若手宗教家を代表してダライ・ラマ14 世と会談した。世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)出席や、スタンフォード大学での講演など、世界各国で宗教の垣根を超えて活動する。

    第2講 講師
    山崎繭加 Mayuka Yamazaki
    華道家・IKERU 主宰。東京大学経済学部、ジョージタウン大学国際関係大学院修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、東京大学、ハーバード・ビジネス・スクールを経て、2017 年に華道家として独立。「いけばなの叡智をビジネスにつなげ共に探究する」IKERU を創設・主宰し、個人向けレッスンや組織向けワークショップなどを展開。DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー特任編集委員や良品計画など上場企業の社外取締役も務める。2020 年より軽井沢在住。

    第3講 講師
    須貝圭絵 Yoshie Sugai
    稔心流武道智誠館 館長。1996 年から国内外で合気道を習い始める。2003 年、師匠となる杵淵暢師範と出会う。2013 年、同師範がつくった魚沼流合気道(2020 年に稔心流武道と改名)の京都道場師範となる。2021 年に智誠館道場を立ち上げ館長となる。武道哲学をビジネス戦略や日常生活に活かす方法を、武道の技を通して教える独自ワークショップ「Biz 道」を大手企業のエグゼクティブ対象に提供している。

    第4講 講師
    セバスチャン・ルモアンヌ Sebastien Lemoine
    きき酒師・(株)Passerelle 代表。フランス、ノルマンディー地方出身。HEC ビジネススクール学生として1987 年に初来日した際、日本人とその文化に触れることで驚きと感動の一瞬一瞬に心を奪われた。家族旅行や出張で行き来を繰り返した後、2008 年に東京に拠点を置いた。2013 年、金融アナリストとしての経歴に終止符を打ち、長年続けてきた趣味の1 つである日本酒の研究と正式な研修を受けるために自己投資を始めた。?酒師、日本酒コンサルタントとして日本酒の新しい楽しみ方を提案するほか、外国人観光客に日本酒の魅力を伝えている。

    特別講義 講師
    エバレット・ケネディ・ブラウン Everett Kennedy Brown
    写真家、著述家。米国ワシントンD.C. 生まれ。文化庁長官表彰(文化発信部門)受賞者。元EPA 通信社日本支局長。ブラウンズフィールド設立者。東京大学・先端科学技術研究センター非常勤講師(2019 年~ 2020 年)。『Kyoto Journal』寄稿編集者。諸省庁の文化推進カウンセラーを多く務める。観光庁のインバウンドのスローガン“Japan, Endless Discovery” を提案。幕末の写真技法「湿板光画」で全国の地方文化を記録し、国内外の美術館に展示、収蔵されている。

  • 出版社からのコメント

    合気道、華道、禅など日本文化に学ぶことが、ビジネスパーソンの武器に。スイスの世界的ビジネススクールの東京での講義を疑似体験!
  • 内容紹介

    禅・生け花・合気道……。
    トップビジネススクールに学ぶ企業幹部たちは「匠」の技を体験してどう変わったのか?
    世界競争力ランキングで知られるIMDが日本で実施した話題の「文化体験プログラム」内容をライブ感ある筆致で紹介!

    混迷する世界の社会・文化・経済状況を乗り越えるための代替的な価値観として、今あらためて、日本古来の自然観や生き方・働き方の哲学が求められていることが理解でき、日本文化の価値を再発見できる一冊。

    この本の目的は、「難しいこの時代を生きる世界中の私たちに、代替的な在り方・生き方・歩み方を示してくれるもの」としての、日本の文化に潜む思想や方法を明らかにし、より実践に近づけることにある。そのための大事な取り組みを行う機会を得た。2023年5月のこと。世界各国、30名の経営幹部が東京に集った。(プロローグより)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高津 尚志(タカツ ナオシ)
    IMD北東アジア代表。早稲田大学、INSEAD(MBA)、桑沢デザイン研究所、IMDなどで学ぶ。日本興業銀行、ボストンコンサルティンググループ、リクルートを経て現職。スイス・IMDビジネススクールの日本における代表として、主に日本企業のグローバル経営幹部育成の支援に従事する。日本の競争力向上に向けた産官学の対話促進の活動にも取り組み、日本の伝統文化の世界のリーダー教育への活用や日欧間の芸術・文化交流にもかかわる。カナダとフランスに留学したほか、世界数十カ国を訪問する一方、「日本再発見塾」実行委員も務め、日本の地域文化にも親しむ。大学院大学至善館理事
  • 著者について

    高津尚志 (タカツ ナオシ)
    早稲田大学、INSEAD(MBA)、桑沢デザイン研究所、IMDなどで学ぶ。日本興業銀行、ボストン コンサルティング グループ、リクルートを経て現職。スイス・IMDビジネススクールの日本における代表として、主に日本企業のグローバル経営幹部育成の支援に従事する。日本の競争力向上に向けた産官学の対話促進の活動にも取り組み、日本の伝統文化の世界のリーダー教育への活用や日欧間の芸術・文化交流にもかかわる。カナダとフランスに留学したほか、世界数十カ国を訪問する一方、「日本再発見塾」実行委員も務め、日本の地域文化にも親しむ。大学院大学至善館理事。東京在住。著書に『なぜ、日本企業は「グローバル化」でつまずくのか』『ふたたび世界で勝つために』(共著、いずれも日本経済新聞出版)など。

世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:高津 尚志(著)
発行年月日:2025/04/24
ISBN-10:4296119281
ISBN-13:9784296119288
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 世界の経営幹部はなぜ日本に感化されるのか―伝統文化の叡智に学ぶビジネスの未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!