日本の人魚伝説 [単行本]
    • 日本の人魚伝説 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本の人魚伝説 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004035265

日本の人魚伝説 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2025/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の人魚伝説 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遠い昔、若狭湾に臨む小浜で人魚の肉を食べ、永遠の若さを手にした少女がいたという。彼女は尼となり日本各地を遊行して八〇〇年生き、「八百比丘尼」と呼ばれた。彼女が食べた「人魚」とは一体何なのか?飛鳥時代以来四十数件にのぼる人魚出現記録を、現地取材と史料から精査し、「日本の人魚」の正体に迫る。
  • 目次

    プロローグ

    第一章 人魚を食べた少女の故郷──小浜
    第二章 南海の人魚 ジュゴン──沖縄
    第三章 淡水の人魚 オオサンショウウオ──石川・和歌山・滋賀・岡山・福島
    第四章 北洋の人魚 アザラシ・アシカ──隠岐島
    第五章 深海の人魚 リュウグウノツカイ──富山・福岡・新潟
    第六章 検証から新たな仮説へ──小浜・美浜町
    第七章 ドキュメンタリー番組──内外海(うちとみ)半島
    第八章 伝説を解くコード──小浜・出雲

    エピローグ
    参考文献
  • 内容紹介

    伝説の少女が食べた「人魚」とは何だったのか?
    ジュゴン、アザラシ・アシカ、リュウグウノツカイ……
    人魚のモデルとされる動物の諸説を検証し、
    「日本の人魚」の正体に迫る異色のノンフィクション!

    太古の昔、若狭湾に臨む小浜(おばま)で人魚の肉を食べ、
    永遠の若さを手にした少女がいたという。
    彼女は尼となり日本各地を遊行して八〇〇年生き、
    「八百比丘尼」(やおびくに)と呼ばれた。
    彼女が食べた「人魚」とは一体何なのか?
    飛鳥時代以来四十数件にのぼる人魚出現記録を、
    現地取材と史料から精査し、「日本の人魚」の正体に迫る。

    (プロローグより)
    わたしは玉手箱を開けて老人になる浦島と、
    人魚を食べて不老長寿になる八百比丘尼(やおびくに)伝説が
    同じ若狭湾に伝わっていることを不思議に感じた。
    そして不老長寿になった乙女が食べた人魚に興味を惹かれた。
    西洋と東洋の人魚の歴史を解説した『[図説]人魚の文化史』は、
    現在広く知られている欧米由来のマーメイド型人魚(人魚姫)とは異なる、
    日本固有の人魚(怪物)が古くから存在したと記している。
    八百比丘尼伝説を追跡することで日本の人魚の正体に迫ることができるのだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 大輔(タカハシ ダイスケ)
    1966年、秋田市生まれ。探検家。「物語を旅する」をテーマに、世界各地に伝わる神話や伝説の背景を探るべく、旅を重ねている。2005年、米国のナショナル・ジオグラフィック協会から支援を受け、実在したロビンソン・クルーソーの住居跡を発見。2022年に王立地理学協会(ロンドン)より勅許地理学者(CGeog)の称号を受ける
  • 著者について

    髙橋 大輔 (タカハシ ダイスケ)
    髙橋 大輔(たかはし・だいすけ)
    1966年、秋田市生まれ。探検家。「物語を旅する」をテーマに、世界各地に伝わる神話や伝説の背景を探るべく、旅を重ねている。2005年、米国のナショナル・ジオグラフィック協会から支援を受け、実在したロビンソン・クルーソーの住居跡を発見。2022年に王立地理学協会(ロンドン)より勅許地理学者(CGeog)の称号を受ける。著書に『漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う』『国境の人 間宮林蔵』(いずれも草思社)、『12月25日の怪物』(草思社文庫)、『剱岳 線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む』(朝日新聞出版)、『最高におもしろい人生の引き寄せ方』(アスコム)、『仮面をとった浦島太郎』(朝日文庫)などがある。

日本の人魚伝説 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2025/02/04
ISBN-10 4794227655
ISBN-13 9784794227652
ページ数 288ページ
19cm
発売社名 草思社
判型 B6
Cコード 0095
対象 一般
発行形態 単行本
他の草思社の書籍を探す
内容 日本文学評論・随筆
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F713
書籍ジャンル 文芸
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 草思社
著者名 髙橋 大輔

    草思社 日本の人魚伝説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!