After Effects イメージで覚える動きの基本 [単行本]
    • After Effects イメージで覚える動きの基本 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004035294

After Effects イメージで覚える動きの基本 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2025/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

After Effects イメージで覚える動きの基本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「動きの基礎」と「ソフトの操作」が1冊でわかる本です。まずは、「動きの基礎」を押さえましょう。そもそも、動きは「動きの組み合わせ」でできています。1つひとつの動きを分解して覚えることで、自然な動きを作ることができるようになります。次に、「After Effectsの操作」を覚えましょう。人気講師の著者が最小限の機能と特徴、それぞれのポイントをピックアップして解説します。
  • 目次

    序章 そもそも、動きって何だろう?
    ・動きってなんだろう?
    ・動きの効果
    ・情報の出てくる順番
    ・自然な動きを作るコツ
    ・なぜ仕組みを理解する必要があるの?
    ・どんな要素が伝わりやすいか?
    ・分解すると、「らしさ」が分かる!
    ・動きを考える
    ・動きの種類を意識しよう
    ・実際の動きを観察する
    ・観察してメモをとろう
    ・あえてオーバーにしてみる
    ・画像と動画の違い
    ・わかりやすく演出しよう
    ・動画の演出要素を知ろう
    ・空間軸で考えてみる
    ・画面に意味を持たせる
    ・意図した通りに見てもらう
    ・時間軸で考えてみる
    ・動きを感じる瞬間
    ・同じ距離でも速度がちがう
    ・動きの解像度を上げよう

    第1部 動きの基礎を知ろう
    第1章 動きのための表現の基本
    01  動きの特徴を捉える
    02 動きを予測させる
    03 動きの連動と追従
    04 動きの緩急
    05 動きの曲線
    06 動きにメリハリをつける
    07 物体の質量
    08 素材の柔らかさ
    09 伝わりやすい構図
    10 メインを補助する動き
    11 点と線とシェイプ
    12 動く時間を考える
    13 平面を立体的にみせる

    第2章 自然な動きを作るための法則
    14 止まる動き
    15 動きを止める障害物
    16 動きには敏感に反応する
    17 別の大きな力による動き
    18 落ちる動き
    19 はじける動き
    20 ふわふわした動き
    21 物体は急には止まらない

    第3章 知っておきたい動きの切り替え
    22 早いところで切り替える
    23 回転で切り替える
    24 移動で切り替える
    25 大きさで切り替える
    26 形で合わせる
    27 動きの方向を合わせる
    28 色で変える
    29 ピントをぼかす

    第4章 動きをデザインする
    30 目線を作る
    31 ルールを守る
    32 強弱をつける
    33 伝わりやすさを考える
    34 情報と感情を連動させる

    第2部 After Effectsの操作方法を知ろう
    第5章 After Effectsでの動きのパターン
    35 アニメーション作成の基本的な流れを知ろう
    36 レイヤーの要素を開く
    37 はじまり( 終わり)の時間を決める
    38 アニメーションの記録をはじめる
    39 終わり( はじまり)の時間に移動する
    40 要素の数値を変更する
    41 動きを調整する

    第6章 After Effectsで知っておくと良い機能
    42 フレームレート
    43 プロパティとパラメータ
    44 座標
    45 モーションパス
    46 キーフレーム
    47 イージング
    48 レイヤートランスフォーム
    49 アンカーポイント
    50 位置
    51 次元分割
    52 スケール
    53 回転
    54 不当明度
    55 選択ツール
    56 手のひらツール
    57 回転ツール
    58 アンカーポイントツール
    59 図形ツール
    60 ペンツール
    61 シェイプ
    62 テキストアニメーター
    63 親子関係
    64 モーションブラー
    65 タイムリマップ
    66 トラックマット
    67 レイヤーマスク
    68 時間のズームバー
    69 エクスプレッション
    70 動きのカーブをつくる
    71 グラフエディターボタン
    72 グラフエディター:表示するグラフの切り替え
    73 グラフエディター:動きのトランスフォームボックス
    74 グラフエディター:イージングの切り替え
    75 グラフエディター:動きにスナップ
    76 グラフエディター:グラフの全体表示
    77 グラフエディター:次元に分割ボタン
    78 グラフエディター:より細かな調整
    79 グラフエディター:パスの頂点はキーフレーム
    80 グラフエディター:ペンツールでキーフレーム追加
    81 グラフエディター:ペンツールでハンドルの切り替え
    82 キーフレーム速度
    83 キーフレーム補間法
    84 A e のエフェクトの効
    85 動きの調味料
    86 パペットピン
    87 ワープ
    88 CC Bend It
    89 エコー

    第7章 動きのカーブリスト
    90 そもそも「動きのカーブ」とは?
    91 2つのグラフ
    92 速度グラフ
    93 値グラフ
    94 動きを作るヒント
    95 加速
    96 減速
    97 加速と減速
    98 予備動作と余韻
    99 跳ねる
    100 フワフワする
    101 じんわり動かす
    102 レイヤーで切り替える
    103 点滅
    104 跳ね返る
    105 遅れて追従する動き
    106 キーフレームのタイミング
    107 レイヤーのタイミング
    108 素材感のある動き
    109 移動で切り替える

    付録 動きのカーブリスト
    ・動きでよく使うショートカット
    ・速度カーブ早見表・値カーブ早見表

  • 出版社からのコメント

    著者はSNSフォロワー5万人超えの人気講師。自然な動きを作るための基礎知識とAfter Effectsの機能が1冊でわかる。
  • 内容紹介

    自然な動きが作れるようになる
    イラストだらけの「After Effects」の本!

    「せっかく動きをつけてみたのに、なんだか不自然」
    「いつも同じ表現になってしまう」
    「そもそもソフトがうまく使いこなせない……」

    本書は、こんなお悩みを解決するための本です。
    「動きって楽しい!」と思ってもらえるようなわかりやすい本を目指したら、イラストしかない「After Effects」の本ができました!

    ●こんな人におすすめ
    ・動きがある作品を最近作り始めた方
    ・自然なモーションが作れず、困っている方
    ・モーショングラフィックデザイナーとして、レベルアップしたい方
    ・動きの基本を学びたいデザイナー、イラストレーターの方

    ●本書の内容
    「動きの基礎」と「ソフトの操作」が1冊でわかる本です。
    まずは、「動きの基礎」を押さえましょう。
    そもそも、動きは「動きの組み合わせ」でできています。
    1つひとつの動きを分解して覚えることで、自然な動きを作ることができるようになります。

    次に、「After Effectsの操作」を覚えましょう。
    人気講師の著者が最小限の機能と特徴、それぞれのポイントをピックアップして解説します。
    理想の動きを再現するための付録、「動きのカーブリスト」もぜひ活用してください。

    作りたいものが作れるようになるための基礎力が身に着く1冊です。

    ●目次
    ・序章 そもそも、動きって何だろう?

    第1部 動きの基礎を知ろう
    ・第1章 動きのための表現の基本
    ・第2章 自然な動きを作るための法則
    ・第3章 知っておきたい場面の切り替え
    ・第4章 動きをデザインする
    ・第5章 After Effectsでの動きのパターン

    第2部 After Effectsの操作方法を知ろう
    ・第6章 After Effectsで知っておくと良い機能

    付録
    ・動きのカーブリスト
    ・ショートカット一覧

    ●著者プロフィール
    山下大輔(やました・だいすけ)
    映像講師。Adobe Community Evangelist x Expert。モーション研究員。専門学校や大学からオンライン講座まで、プロアマ問わずAfter Effectsの講座や授業を行う。
    そのほかにも記事や書籍の執筆、イベント登壇などを生業としている。ヤマダイ(@ymrun_jp)の名でSNSで発信中。

After Effects イメージで覚える動きの基本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:山下 大輔(著)
発行年月日:2025/02/17
ISBN-10:4798187690
ISBN-13:9784798187693
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 After Effects イメージで覚える動きの基本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!